GMTfoto @KitaQ . Powered by Blogger.
ラベル 中央町 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 中央町 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
2016年11月10日木曜日
2015年11月29日日曜日
2015年11月10日火曜日
起業祭 2015 で出会った情景 @中央二丁目公園

0

  昔は、スズカケノキで小学校や街路樹としてたくさん植えられ 北九州の秋を彩っていた ここは起業祭の大谷会場から下った公園 こどもが パパ、見て 大きな黄色い葉っぱだよ と自慢している 中央二丁目公園 ふだんは殺風...

続きを読む »
起業祭 2015 で出会った情景 @中央町アーケード

0

ふだんは人気のない中央町アーケード でも起業祭はかつての活気が戻ってきたような賑わい     山太のオヤジも今日は稼ぎどき 頑張っている 広場にも人が集まって イベントを楽しんでいる これまで気になっていた ここにはベンチや椅子が少ない...

続きを読む »
2015年10月15日木曜日
2015年6月8日月曜日
2014年11月5日水曜日
起業祭 2014 中央町アーケード

0

上の写真の干物売りは 昨年も見かけた ここのスルメ、味はいいのだが、昔のスルメとうたうだけあって硬い ぼくでも苦労するのだからこの地域のジイ様、バア様には無理だろう 起業祭の大谷会場から下って中央町へ この道にこんなに人が溢れるのは年に一度の起業祭だけだ ...

続きを読む »
2014年10月25日土曜日
夜の帳で一変するマチ @中央町三丁目

0

この日のナイトウォークは 中央町のアーケードを抜け、道路を渡って高炉台公園のほうへ足を伸ばす 夜の帳と街灯で一変した中央町三丁目 昼間でさえ開いているお店が少ないので夜になったからとて賑やかになるわけじゃい まるでヨーロッパの街並みのようだけど 坂を上ると不気味な...

続きを読む »
2014年10月24日金曜日
夜の中央町アーケード

0

夜といってもまだ八時半くらいだった 春の町からぶらぶらナイトウォークと洒落こんで中央町アーケードにやって来た 昼間でさえ人影まばらなのだから夜は寂しいだろうと思っていたのだが…… アーケード街は煌々と闇に浮かび 開いている店は少ないものの、人通りはあり 子どもた...

続きを読む »
2014年10月20日月曜日
マチのテクスチャーとしての壁 @中央町

0

マチの色というのは壁、壁面で決まるだろう。 北九州の色というのは、工場の煤煙に晒され、くすみ、淀んだ色が基調で昔は好きではなかったが、工場からの煤煙もきれいになり、というか工場自体も少なくなり、環境都市を標榜するほどになった北九州、とくに八幡あたりの建物は壁の色に味わいが...

続きを読む »
文房具屋の猫「ウニ」 @八幡東区中央町

0

八幡東区 中央町商店街には野良猫が多い よく見かけるのだが、仲良くなれない この文房具店に居着いている猫 以前から気になっていたが、この日は香箱座りでくつろいでいた 近づいてもぼくに関心を向けないし、逃げない ということでこの距離で写真が撮れた 通りすがりのオバサンが ウニ...

続きを読む »
2014年10月8日水曜日
八幡饅頭の鶴屋 その後 @中央町アーケード

0

今年の2月28日で閉店した八幡饅頭の鶴屋さん その後はシャッターが下りたままだ この日はイベントがありアーケードも少し賑わっていた なおさら寂しさが募るのだが、これが日常風景となる マチの変化、それは日常を観察するということ お散歩フォトグラファの存在意義はそこにあ...

続きを読む »
2014年10月7日火曜日
昔の八幡 写真展 @中央町アーケード街広場

0

全国餃子祭 in 北九州の開催されていた週末 中央町アーケードでもイベントがあった ぼくが行った時には 大きな鉄鍋での餃子はすでに売り切れ でもこの「昔の八幡 写真展」がよかった そうとう貴重な写真が展示されていた それを食い入るように見る人たち 懐かしそうに 記憶...

続きを読む »
 
Toggle Footer