平成27年起業祭 八幡の人は「起業祭」について「何の起業か?」など考える余地などないが 小倉の人達はわからない人がいて正直驚いたことがある。 起業祭の様子 形態は変わらないが、お面や店先のキャラクターが時代を語る...

平成27年起業祭 八幡の人は「起業祭」について「何の起業か?」など考える余地などないが 小倉の人達はわからない人がいて正直驚いたことがある。 起業祭の様子 形態は変わらないが、お面や店先のキャラクターが時代を語る...
© michiteru hori(堀 道輝)
雨上がりの曇天を切り裂くようにそびえる第一高炉 近代製鐵発祥の地、八幡のシンボル 鐡好きにとっては最高のテーマパーク 入場無料です 是非。 © michiteru hori(堀 道輝)
あと一週間もすれば花も咲く。 春霞のおさまった晴れの日。 いつもの場所から 好きな眺め。 © michiteru hori(堀 道輝)
何十年間もの間ここに立っていた建物が壊され はじめて目にする光景 来年にはマンションが建つ ということは今だけしか見れない貴重な眺めなのだ © michiteru hori(堀 道輝)
黒崎駅北側歩道橋 待つ男あり 待ち合わせて行先は工場の中だろう 羨ましく思う工場好き © michiteru hori(堀 道輝)
雑然とした中に 営みの美しさを見つける © michiteru hori(堀 道輝)
変化のないような小さな路地から見える風景も 明日同じとは限らない © michiteru hori(堀 道輝)
今日も もくもく 雲も もくもく えんとつ いいなー © michiteru hori(堀 道輝)
台風でえんとつが飛んでないか心配で....... © michiteru hori(堀 道輝)
血縁はなくとも山笠で繋がる絆 ずっと昔から流れる太鼓の鼓動を持つ仲間 生まれたマチが同じ兄弟 きっと死ぬまで一緒 私のマチには山笠がある それだけでいい。 michiteru hori(堀 道輝)
工場も生きてーおりますので ご機嫌がございます © michiteru hori(堀 道輝)
門司に来るとツイツイ眺めてしまうえんとつ お天気も良くスガスガシイながめだな。
マチの横に大きな事業所がある日常。 産業バンザイ © michiteru hori(堀 道輝)
いつものえんとつ © michiteru hori(堀 道輝)
そう遠くない日に消えてしまう光景 写真にしましょう。 © michiteru hori(堀 道輝)
一般に足を踏み入れることが無い場所、動き続ける産業のイメージ。 北九州一つの特色として、マチと工業地帯の近さがあり、港湾地区に足を踏み込むだけで別世界になる。 平日に訪れることはすすめ無いが現場を見る価値はある。 工場見学のように準備された環境では無い『もがく姿』...
子供の頃の遊び場にて 再度遊ぶ 昔より随分と綺麗になった 排気ガスのにおひが芳しい 黒崎埠頭、産業リスペクトの原点 © michiteru hori(堀 道輝)
しゃがむ人 うつむく人 撮る人 話す人 そして、それを撮る人。 © michiteru hori(堀 道輝)
いい雲 いい空 いいえんとつ © michiteru hori(堀 道輝)