夕刻の海峡は霞に覆われていた ©︎ Makoto Okumura (奥村 真琴)

夕刻の海峡は霞に覆われていた ©︎ Makoto Okumura (奥村 真琴)
西の空模様。 夕刻の微風。 工場のシルエット。 余震と余震の合間に。 祈りと願いの合間に。 黒崎泊地にて。 © Gen Okawa(大川 元)
辛いけど幸せなモードは誰にしも…… 今日の夕日はそんな美しき19:00頃。 ©Miyako sakasegawa(逆瀬川 京子)
ここからの眺め 北九州市立美術館 リニューアルの情報 リニューアルオープンは 平成29年11月予定。 それまでの隠れ家はどうしよう……。 ©Miyako sakasegawa
さびゆく。 錆びゆく。 寂びゆく。 さびゆく。 今ある色を残しておかなくては。 ©Gen Okawa(大川 元)
香春駅近くにフェンスが外側に傾いている場所あり。 撮り鉄の方もそうではない方もフェンスにしがみつきながら撮影したんでしょうね。 香春鉱業の工場シルエット。 ©Gen Okawa(大川 元)
©Tomoyuki Tanida (谷田 智之)
小雨の中、北風強し。 二月下旬、新北九州空港へ父を迎えにいった帰りに立ち寄る。 東側からの三菱マテリアル苅田工場の眺めは初めてでした。 西側は国道10号線、南側は苅田港、北側は松山城趾。 どの方角からの眺めも魅了されてしまいます。 ©Gen Okawa(大川...
ひびきLNG基地は世界最大級のPC地上式LNGタンクが二基ある最新工場です パイプラインによる天然ガス供給90万件 ローリーによる供給約20万件 エネルギー広域供給拠点となります © Yoshio Baba(馬場 義雄)
煙突は男である。 よって北九州は男らしいマチと言える。 © Michiteru Hori(堀 道輝)
黒崎駅前、コムシティ駐車場からの眺めは、何度でも撮りたくなる。 しましま煙突と鉄道好きの私には、たまらない場所。 © Chie Mitsunaga(光永 知恵)
ハコシキ.若松に出没 © Michiteru Hori(堀 道輝)
cafe causa でのGMTフォト打ち合わせまで少し時間があったので、 あさの汐風公園へ行ってみた。 小倉港の公園だが、ベンチに座ると正面には新日鐵住金の工場が見える。 北九州らしいと言えるが、 こういう公園も珍しいのじゃないだろうか。 ちょうどアベックが釣...
紫川河口と言えば、新日鐵住金の高炉と色鮮やかなアイアンツリーに目が行きます。しかし、その対岸にあるこの「住友大阪セメント (株)小倉サービス ステーション」は私のお気に入りの工場です。 © Tadashi Nishimura(西村 忠)