© Kazuhiko Kishimoto(岸本 和彦)

© Kazuhiko Kishimoto(岸本 和彦)
噴水の水が音楽と共に噴き上がり 子供たちが水をかけあって ずぶ濡れの子もいた 最近の子供たちにしては元気だ © Kazuhiko Kishimoto(岸本 和彦)
えんとつの前に現れた巨大ロボット。 あ、イングラムと言わなきゃおこられるかな? © Kakigami Naoto(垣上尚人)
若い二人を煙突と高炉が見守る。 北九州はこうして伸びて行く。 © Tadashi Nishimura(西村 忠)
11月末に開催された「北九州ポップカルチャーフェスティバル2015」での催しの一つである「実物大イングラム デッキアップ(予行)」の写真を撮りました 撮ったこともない被写体でしたが、無理矢理背景の煙突と絡ませています © Kotaro Takah...
北九州市民のすぐそばに煙突はある。 私たちは煙突を見上げながら生まれ、煙突を見上げながら育ち、煙突を見上げながら日々を過ごし、煙突を見上げながら未来を目指す。 © Tadashi Nishimura(西村 忠)
小倉へ車で行った時 時間があれば、ここ「あさの汐風公園」で一服する 見慣れた風景から、見慣れない風景を見つけるのも 写真の楽しみの一つ この日の運転のお供はこいつだった © Junichi Nochi(野知潤一)
春だというのに寒気が流れ込んで寒い日に、浅野界隈を撮り歩いた。 ここには様々な幾何学模様の建物がある。 煙突の煙や雨降らす雲も絶え間なく姿を変えて興味深い。 © Tadashi Nishimura(西村 忠)
©Tomoyuki Tanida (谷田 智之)
あさの汐風公園脇にある建物。その北側窓に映るアイアンツリー。 © Tadashi Nishimura(西村 忠)
「THE NEXT GENERATION -パトレイバー」 警視庁特車2課 イングラム AV-98 北九州に出動!! 「北九州ポップカルチャーフェスティバル2014」の一環で あさの汐風公園のヘリポートで、イングラムのデッキアップがありました。 http://...
良く晴れた今朝、アイアンツリーを見に行くと突然大きな鳴き声と共にムクドリの群れが現れました。 思わずカメラを構えて撮りました。 街中では街路樹にムクドリがねぐらをつくって害を及ぼすことも多いようです。しかし、北九州工業地帯を代表する場所でこんな写真を撮ることが出来たの...
秋晴れの朝、青空の元でのアイアンツリーを撮影しようと「 あさの汐風公園」へ出かけた。カメラを手にしたカップルがいたので、声を掛けてモデルになっていただいた。デートの邪魔にならぬようにとさっさと三枚シャッターを切った。そのうちの一枚に明るい笑顔が収められていた。 心晴れ晴れ...
cafe causa でのGMTフォト打ち合わせまで少し時間があったので、 あさの汐風公園へ行ってみた。 小倉港の公園だが、ベンチに座ると正面には新日鐵住金の工場が見える。 北九州らしいと言えるが、 こういう公園も珍しいのじゃないだろうか。 ちょうどアベックが釣...
台風の影響が出てきた朝に、空一面を覆った薄い雲の影響か、柔らかな光に包まれた「あさの汐風公園」です。ここのベンチに腰掛けてゆったりと過ごすのが好きです。 © Tadashi Nishimura(西村 忠)
ずっと昔から持っていたフィルムカメラ用のレンズをデジタルカメラに取り付けて撮影しました。画面の周辺にはオッドカラーシフトという色被りが盛大に出ましたが、新旧の融合が楽しめて興味深い写真になったなと思いました。 © Tadashi Nishimura(西...
ゴールまで100mの地点。 コースの両側から、AIMの2階から、たくさんの方が声援を送っていました。 懸命に走るランナーの皆さんの表情を見ていると「頑張って」と声をかけずにはいられません。 私もお祭り好きな生粋の北九州人です。 ...
冬至の早朝、たまたま通りかかった「あさの汐風公園」では北九州市制50周年記念のイベント準備中でした。普段は釣り人しかいない広場にびっしりとパイプ椅子が並べられ、夜のレーザー光線と花火の準備が進められていました。 警備員さんにお断りして写真を撮りました。 珍しい光景に...