GMTfoto @KitaQ . Powered by Blogger.
ラベル Satoshi Miyamoto (宮本 哲) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Satoshi Miyamoto (宮本 哲) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
2016年5月13日金曜日
2016年4月26日火曜日
九州鉄道・海老津赤レンガアーチ

0

北九州地域で有名な鉄道 遺構 としては、槻田川にかかる明治時代に廃止された大蔵線の茶屋町橋梁がありますが、こちらはもっと古い鉄道 遺構 です。 九州鉄道が明治 23 年 11 月 15 日に赤間 - 遠賀川間を開通した際に供用開始されたレンが積...

続きを読む »
2016年3月29日火曜日
将来の鉄道マン? (^^)

0

門司港・海峡プラザ裏の踏切の遮断機が降りたので待っていると、北九州銀行レトロラインのトロッコ列車「潮風号」がやってきました。 小さな男の子が列車に向かって敬礼をすると、運転士さんも手を振って応えてくれました。 2016年3月20日撮影 カメラ : Canon E...

続きを読む »
懐かしの紙芝居

0

ブルーウィング門司のたもとで、昔懐かしの紙芝居屋さんが紙芝居をやっていました。 お題目は、すぐ目の前に見える巌流島が舞台の、宮本武蔵対佐々木小次郎でした。 私が子供の頃は近所によく紙芝居屋さんがやってきていたので、水飴や型抜きのガム? を売っているのを見て懐かしいなと...

続きを読む »
2015年6月29日月曜日
2015年6月13日土曜日
香春岳

0

五木寛之氏の大河小説「青春の門」の初巻「筑豊編」の冒頭、「香春岳は異様な山である。」で始まる文で描写されていることでも知られる、筑豊を代表する山です。 中央の平らな山が一ノ岳、左に向かって二ノ岳・三ノ岳と続く、三つの峰を持つ山でした。 過去形なのは、写真のとおり一ノ...

続きを読む »
2015年6月3日水曜日
2015年6月2日火曜日
2015年5月23日土曜日
交差点の守り神?

0

総合体育館のほうから旧電車道へ降りてくると、いつも真正面に見えて目に入るマネキンさんです。 見慣れない頃は、見るたびに交通量調査の人と思ってました(笑) かなり昔からこのマネキンさんはいるようで、YouTubeにある西鉄北九州線の前面展望ビデオ(199...

続きを読む »
2015年5月11日月曜日
2015年4月28日火曜日
2015年4月15日水曜日
マンガ倉庫小倉本店 解体

0

小倉南区沼のマンガ倉庫 今年に入ってすぐ頃に閉店となったようで、先月末から今月頭にかけて建物を取り壊していました。 確かマンガ倉庫になる前はスーパーだったような覚えがあります。 この手の大規模リサイクル店はなかなかないので、閉店は残念です。 撮影 2015年4...

続きを読む »
2015年4月6日月曜日
2015年4月2日木曜日
2015年3月19日木曜日
2014年9月16日火曜日
2014年6月16日月曜日
田代川 ホタルの乱舞

0

河内貯水池の上流側、九州民芸村跡地付近の田代川は北九州近辺では有数のホタル生息地として知る人ぞ知るところです。 その付近のいくつか架かっている橋の上から、ホタルの乱舞の様子を撮りました。 なにぶん初めてなもので勝手がわからずトライアンドエラーで何とかこんな写真を...

続きを読む »
2014年4月7日月曜日
 
Toggle Footer