© Shinsuke Oda(小田 晋介)

© Shinsuke Oda(小田 晋介)
白い景色を 黒いカメラに入れたモノクロフィルムで撮る。 © Manabu Kuga(空閑 学)
私的新企画。 室町で撮影した写真シリーズ。 新旧が入り乱れる街・室町とロマンチストを組み合わせてみました。 ここも、室町です。リバーウォーク北九州。 ©Hiroshi Yamashita(山下寛)
長崎街道起点、室町の夜景。 河を隔てた、京町も望む。 数えきれない多くの人、モノが通った道。 本当は、アスファルトなんかでその念を閉じ込めちゃダメなんだろうな。 ©Hiroshi Yamashita(山下寛)
【東の空】 【西の空】 【南の空】 【北の空】 【天の空】 正確に言うと方向はずれてはいると思いますが、被写体の都合上。 綺麗な夕焼けを見ると、1日の疲れが癒される気...
視界いっぱいに広がる大空も好きですが、路地の狭い空間から見上げる空も好きです。 青空に浮かぶ白い雲も好きですが、表情が読み取れない曇り空も好きです。 今日のような明るい曇り空は脇役に徹してくれて、建物を引き立ててくれます。 ©Gen Okawa(大川 元)
リバーウォーク北九州の壁にあるオブジェ。 ここは奥に見える八坂神社へと続く元参道にあたる場所。 と、いうことで鳥居を模したものだと思います。 場所で言えば、この地図の青い丸囲み。 菊屋百貨店は小倉玉屋の前身。 そういえば、ビルに挟まれた細い道の記憶がある...
5月5日こどもの日 小倉北区室町にて「第10回長崎街道起点ちゃ! 室町」が開催されました。 みどころのひとつは子供たちによる稚児行列です。 おめかしして長崎街道の起点、常盤橋に集合。 いざ出発。長崎街道を練り歩きます。 リバーウォーク北九州を抜けて...
西日本シティ銀行室町支店。 築年数は不明ですが、煉瓦と硝子のバランスが好きな建物でした。 このたび、新築建て替えのため、現在地での営業を終了。 しばらくは、西小倉駅そばにて仮店舗にて営業とのこと。 利便性の良い、スタイリッシュな建物になるのかな。 ...
以前、掲載したのと角度を変えて撮ってみました。 時々、気をつけて撮影していきたいと思います。 ずっと見てれば、いつかは人が絡んだ写真が撮れるかな。 ©Hiroshi Yamashita(山下寛)
小倉北区室町。 紫川に架かる木の橋こと常盤橋の袂にある「修善寺寒桜」が、一足先に春の到来を告げていますが、同じ室町にもう一つ桜の木がありました。 風に吹かれながらも、この桜が冬の厳しさを乗り越えた痕の残る壁が印象的でした。 室町のお隣、城内の小倉城が満開にな...
小倉北区室町にある旧小倉懸庁舎の建物。 ここが岡田医院だったころは何とも思わず素通りしていたのに、ファッション関連の店舗になってから、俄然興味が湧いてきた。 新しいレンズを手に入れたので、まっさきにこの建物を撮ろうと思って出かけた。 ©...
「この橋の端をわたらずをえず」 ただいまメンテナンス中。木で出来てるから大変なんだろうな、と。 シートに映る橋のシルエットもなかなか面白い。 ©Hiroshi Yamashita(山下寛)
© Junichi Nochi(野知潤一)
カフェバーの前にあるベンチ。 入店前の待ち合わせに、 喫煙者たちの憩いの場に、 帰りがたい気持ちの置き場に。 いろんな用途と人間模様が、 今日もこのベンチには あるのでしょうね。 © Gen Okawa(大川 元)