GMT foto@北九州写真展 2/25〜2/28 八幡市民会館美術展示室 © Tadashi Nishimura(西村 忠)

GMT foto@北九州写真展 2/25〜2/28 八幡市民会館美術展示室 © Tadashi Nishimura(西村 忠)
和布刈神事は氏子の皆さんのお手伝いが欠かせません。 毎年、この神事に向けて「古城めかり会」の皆さんがご奉仕なさいます。今年も関門の磯へと続く石段の上で、潮時を観る姿が印象的でした。 敬意を持ってシャッターを切りました。 © Tadashi Nishimura(西村...
旧正月の今日未明、関門海峡の干潮時を見計らって、和布刈神事が斎行されました。 今回も禰宜様のご厚意により、1800年にわたる神事を撮影する栄によくしました。 本年も安泰でありますように。 © Tadashi Nishimura(西村 忠)
正月三日、和布刈神社へ詣でた。昨年のご縁に感謝しつつ、今年もまた18日にやってくる和布刈神事の撮影願いである。一日、二日と寒く吹雪いた天気で参拝客は少なかったそうだ。一転おだやかに晴れた今日は大勢の参拝者で境内が埋め尽くされていた。 私の目を引いたのは「一年幸ふく」「一年...
1/30の深夜にめかり神社にて神事が、そして30年ぶりの御神楽も行われました。 © Asuka Nishimura(西村 明守日)
今年の和布刈神事では十年ぶりとなる豊前・京築神楽の湯立神楽が奉納されました。 関門海峡から寄せ来る汐風を受けて、深夜の境内はめくるめく神々の世界となりました。 私は朦朧として、寒さも忘れてシャッターを切り続...
1800年にわたる神事は氏子の皆さんのたゆまぬご奉仕に支えられています。 今回ようやく全員の集合写真を撮影できました。 皆さんの表情に神事を終えた安堵感と誇らしさを感じました。ありがとうございます。 © Tadashi Nishimura(西村 忠)
旧正月の平成26年1月31日未明、今年の和布刈神事を撮影しました。 毎年神社側のご厚意で報道陣に混じって磯まで降りての撮影を許されました。 感謝と畏怖の念を持って撮影しました。 © Tadashi Nishimura(西村 忠)
西村さん親子と和布刈神事に行ってきました。 2014/1/30午後11時から2014/1/31午前3時まで舞がいくつか披露され、途中餅まきなどあり、最後は海に降りてわかめ取りを行いそれを奉納...
今年の3月、門司区にある和布刈神社にて行われた人形供養(ひな祭り)の様子を撮影に行って来ました。 本当だったら父と二人で撮影する予定でしたが、仕事で行けなくなったので僕一人で撮影しました。 © Asuka Nis...