あしや砂像展 2015。 芦屋町の砂像展は、1995年くらいから開催されていたようです。(以前は夏の時期に。) 十数年ぶりに行きましたが、以前より作品の完成度がすごい! 今年は、官営八幡製鐵所旧本事務所や、官営八幡製鐵所遠賀川水源地ポンプ室などの世界遺産登録を記念...

初夏の朝の波津漁港2
初夏の朝の波津漁港。水鏡に映る朝の空。 ©Yuko Matsushita(松下ゆう子)

初夏の朝の波津漁港1
冬は波の荒い日が多い波津漁港だが、暖かくなると風の関係で海も穏やかになる。 ©Yuko Matsushita(松下ゆう子)

日本一大きな、たこの滑り台
和布刈公園にある、日本一大きなたこの滑り台。 ©Yuko Matsushita(松下ゆう子)

マリリン・モンロー来福
撮影:刀根正三(とねまさかず) 私の祖父が撮った、マリリン・モンロー来福時の写真です。 「マリリン・モンロー ジョー・ディマジオ来日(新婚旅行)の日程 1954年(昭和29) 2月1日 午後5時35分 羽田着 夫のジョー・ディマジオ サンディエゴ・パドレス監...
亀の尾酒造・酒蔵開き
宗像市の亀の尾酒造の酒蔵開きに行ってきました。 この煉瓦でできた煙突が目を引きます。 亀に稲の尾っぽがあります。それで「亀の尾酒造」なんですかね? 縁起がよさそうですね。 試飲があったり、おつまみ系の出店もありましたが、この...
緑に囲まれた神社・八所宮
我が家は宗像方面に初詣に行くのですが、宗像大社はすごく混むので、ここ数年はここに初詣に行ってます。 緑に囲まれた長い参道を登ると、ようやく鳥居が見えてきました。 お飾り、大きい!! 近くにある酒蔵「亀の尾酒造」の清...

朝日を待つサーファー
早朝から海に入るサーファーたち。 すぐに波には乗らずに、みんな朝焼けに見とれているように見える。 ©Yuko Matsushita(松下ゆう子)

ハコシキとマクロビカフェ「やこりんご」
遠賀郡岡垣町の高倉神社の前にある、古民家カフェ・やこりんご ここでは、卵や牛乳を使っていないパンやクッキーが売られ、ランチも旬の野菜を使ったスープに 雑穀米を使ったカレーなど、体に優しい「マクロビカフェ」なのです。 (メロンパンは絶品!!すぐ売り切れます。)...
水巻町立屋敷の夫婦銀杏
遠賀川河川敷のコスモスを見に行った時に、土手の上の道を挟んでそびえたつ2本の大銀杏発見! コスモスは芦屋寄りの方がきれいでしたが、この夫婦銀杏は中間市寄りの方にあります。 ©Yuko Matsushita(松下ゆう子)

ハコシキと子供ー押し入れ編ー
押し入れに入ったハコシキ。 押し入れで本を読むハコシキ。 押し入れでくつろぐハコシキ。 友達も来た。 ハコシキ3人。 アザラシに乗る、ペンギンハコシキ。 疲れて寝るゾウハコシキ。 押し入れで遊ぶのが...