18段に畝る路を挟み更に12段 最上段から2段目にフジバカマの群生 アサギマダラの集団50頭が集い乱舞 春には100〜200が遊びます 仲間のヒョウモンチョウ、ツマグロヒョウモン、アカタテハも一緒に... 環境維持...

18段に畝る路を挟み更に12段 最上段から2段目にフジバカマの群生 アサギマダラの集団50頭が集い乱舞 春には100〜200が遊びます 仲間のヒョウモンチョウ、ツマグロヒョウモン、アカタテハも一緒に... 環境維持...
どちらも細かいパイプとか鉄柱がセクシーです © Shiro Tsuji(辻 史郎)
苅田町の棚田で有名な等覚寺 初めて行きましたが、綺麗ですね まだ、稲刈りが終わってなくて これからが、稲刈りの本番ですね © Kazuhiko Kishimoto(岸本 和彦)
近くで見ると、ため池と見間違える程 それ程、小さいが、表示はれっきとしたダム 上水及び農業用水用 北九州市内には、もっと広い池が存在するので 初めて見た時は、歩いても30分程で一周出来る程 ダムと呼んでもいいの? と思う程小さいダムでした © Kazu...
ここを初めて訪れた時 遠くから見ても綺麗だなと思った 採石場なので、人工で作られた物だが 見る場所によっては、中国の映像で、よく見る風景を思い出した 全体を見回すと 見れば見るほど 人工の造形美と呼べる程 山中の緑の中に、彫刻のような白さが不思...
© michiteru hori(堀 道輝)
今日から三日間ライトアップされている苅田町二崎にある島村志津摩ゆかりの「志津摩桜」を親子二人で見に行った。日曜日にこの場所を訪ねたときにはほんの数輪が開いているだけだったが、今日は満開だった。 二崎に到着したときはすでに午後9時近くになっていて、ライトアップは終了していた...
志津摩桜を訪ねていったが、その開花にはまだ早かった。 地元でその保存に携わる男性に出会い、その熱意に打たれた。 帰りしなに、東の空に月が昇り始めているのに気付いた。 その下には緑の木々に隠れて淡い桜の花が咲いていた。まるで志津摩に従ってこの地に暮らした家...
小倉藩最後の家老・島村志津摩(しまむらしずま)終焉の地をGMT fotoのメンバーたちと訪ねた。 高杉晋作率いる長州藩との戦いに敗れた後、志津摩は亡くなるまでこの地で家臣たちと過ごしたそうだ。 志津摩が暮らした場所には唯一本の山桜がある。これが「 志津摩桜」である。 ...
小雨の中、北風強し。 二月下旬、新北九州空港へ父を迎えにいった帰りに立ち寄る。 東側からの三菱マテリアル苅田工場の眺めは初めてでした。 西側は国道10号線、南側は苅田港、北側は松山城趾。 どの方角からの眺めも魅了されてしまいます。 ©Gen Okawa(大川...
工場夜景は中毒性が強い、後戻りできない。 © Michiteru Hori(堀 道輝)
今日、苅田町のお客様から打ち合わせに来て欲しいと言われた時、「しめた!」と思ってしまいました。 理由は、ここに今年も来れるから。 8分咲きくらいで、これから数日間が楽しみです。 苅田町役場側には、少しですが菜の花も楽しめます。 散歩や写真撮影...
北九州市の隣町苅田にはとても魅力的な工場がある。 工場好きの私としては嬉しい環境だ。 北九州に居ると、どこに行っても工場があって創作意欲をかき立てられる。 苅田の工場はクリエイティブにCOOLに仕上げたくなる印象。 比較的鑑賞しやすい工場なので一度お出かけ下さい...