「戸畑祇園大山笠」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。 今日は、その御披露目だったので行ってきました。雨模様でしたが、白い衣装で大山笠を担ぎ疾風する姿はまるで、荒れ狂う波のようで、凄い熱気でした。後世にもずっと受け継がれていってもらいたいです。 © Takuya ...

「戸畑祇園大山笠」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。 今日は、その御披露目だったので行ってきました。雨模様でしたが、白い衣装で大山笠を担ぎ疾風する姿はまるで、荒れ狂う波のようで、凄い熱気でした。後世にもずっと受け継がれていってもらいたいです。 © Takuya ...
© Atsushi Inoue(井上 敦)
戸畑祇園大山笠は、 博多祇園山笠 、 小倉祇園太鼓 とともに福岡県夏の三大祭りの一つ 競演会には毎年10数万人の観衆が訪れる。 国の 重要無形民俗文化財 に指定されている。 夜の競演会の提灯山にばかりに目が行くが、昼の姿、幟山も勇壮なものです。 お汐井汲み、渡し...
© Yasunori Fukuda(福田 康紀)
張り詰めた空気 笛の高らかな音が神社の中に響き渡る 祭りが無事に終わることを祈る そして、静から動へ 力強い太鼓の音とともに町中へ繰り出していく © Tomoko Shiraishi(白石 知子)
夜は伊勢神宮内宮に移動 幡山笠で運行した後は提灯山に模様替え 提灯山でおはらい町を運行しました © Tomoko Shiraishi(白石 知子)
2014年10月3日 伊勢神宮に戸畑祇園を奉納してきました 式年遷宮より1年 まずは、外宮に奉納です © Tomoko Shiraishi(白石 知子)
ろうそくの炎が山の動きと同じに揺れる 山が止まる瞬間、消えそうになる そして、また強い灯りを放つ 309個の提灯山の中は昼のように明るかった 戸畑祇園の最終日 天籟寺大山笠のクライマックスでもある菅原神社への大上り それに向けて、男たちの心は高鳴ってい...
戸畑祇園大山笠は全国的にも珍しい、昼と夜とで形が違う山です お昼のうちは、全体を赤い幕で覆い、菊の花に見立てた前花と12本の幟、黒漆塗りの勾欄で飾ります 幕は緋ラシャの布地に武者絵などの絵柄を金糸銀糸で刺繍されています この迫力、凄いです © Tomoko Sh...
7月26日 飛幡神社に集合した後、戸畑渡し場へお汐汲みに向かいます 東・西・天籟寺、そしてそれぞれの小若山笠の6基が集合します 今年から西大山笠の見送りは布袋さんに新調 真っ赤な見送りの中、布袋さんの大きな袋に目がいきます © To...
7月26日 天籟寺大山笠は菅原神社の神様を山笠に移して運行します 菅原神社は山の中腹にあるため、担いでくだっていきます この間、一度も山を下ろさずに「大下り」のお囃子で担いで行きます めざすは、洞海湾 © Tomoko Shiraishi(白石 知子)...
7月25日~27日まで開催された「戸畑祇園大山笠」 山笠行事は各山の宿開きから始まります お家やお店を回る打ち込みが始まり、戸畑の町は祭りまでお囃子の音がいろんな所から聞こえてきます この獅子は大山笠の巡行する道筋を祓い清めて廻る儀式「獅子舞」で使用します 獅子頭...