足立山妙見宮のあじさいは、これから咲き誇る様子。 葉の緑や若いあじさいが雨に濡れて綺麗でした。 6月5日、撮影。 ©Gen Okawa(大川 元)

八重桜の頃〜足立山妙見宮御祖神社〜
妙見宮名物の枝垂れ桜が盛りを過ぎ、新緑に八重桜の紅色が映える季節となった。 季節は巡り、鮮やかな花々に恋心も芽生えるというものだ。 © Tadashi Nishimura(西村 忠)

未年の猪突猛進
今年のGMT foto @KitaQはバイタリティ溢れるフォトグラファ達が世界へと打って出る年になる。 干支は未年だが、フォトグラファ達の心は猪突。古代よりこの地は猪のマチである。そして私は亥年。 初詣先の妙見宮御祖神社で、吹雪く雪の背に今にも走り出そうとする狛猪を見て...

謹賀新年〜雪の元日・妙見宮〜
足立山妙見宮御祖神社へ人込みを避けて未明の初詣に出かけました。折からの吹雪で、境内は真っ白になりました。来れも風情と思いきや、「雪が降れば参拝客が少ないのですよ」と苦汁顔の宮司さん。それでも「写真を撮るには良い機会です。本年もどうぞよろしくお願いします」と前向きな所が素敵で...

ハコシキ.×狛猪〜足立山妙見宮御祖神社〜
足立山妙見宮御祖神社は和気清麻呂公ゆかりの神社です。 神社入り口には狛犬ならぬ、狛猪が参拝者を迎えます。 ハコシキ. パンダも心良く迎え入れられたようです。 © Tadashi Nishimura(西村 忠)

ハコシキ × 妙見宮
足立の妙見神社にて 宮司さんに許可を貰って撮りました♪ © Nishimura Asuka(西村 明守日)

ハコシキ.×舞楽+雅楽
毎年、秋の例大祭に足立山妙見宮御祖神社にて奉納される雅楽と舞楽の集合写真撮影を仰せつかり、その後に ハコシキ. とのコラボ撮影を申し出ました。出演者の皆さんは心良く応じて下さり、この写真を撮影するに至りました。 黄色と赤だけを残したパートカラー処理することで、二...

舞楽の夕べ〜女人舞楽・原笙会(はらしょうかい)〜
毎年、妙見宮御祖神社・秋の大祭にあわせて雅楽と舞楽の会が妙見宮御親神社にて開催されます。舞楽は兵庫県芦屋市を拠点とする 女人舞楽原笙会 、雅楽は天理関門雅楽会の皆さんです。 私は記録係として毎年ご奉仕しております。 写真は一昨年、下の集合写真は昨年撮影したも...

夏越の祓い〜足立山妙見宮御祖神社〜
一年の折り返し、夏越の祓い。茅の輪をくぐって今年後半も無病息災。 © Tadashi Nishimura(西村 忠)

イノシシが迎える神社〜足立山妙見宮御祖神社〜
その縁起を和気清麻呂・弓削道鏡の故事に遡る妙見宮は小倉の人とマチを守って1300年。今年もまた緑まばゆい季節を迎えます。 © Tadashi Nishimura(西村 忠)