馬借1丁目、旦過市場の隣 TangaTableやBookOffの前に 新しい駐輪場ができました。 今、各地で話題になっている放置自転車 それの対策・改善に少しはなるのでしょうか? © Kakigami Naoto(垣上尚人)...

エキシビション盛り上がる。 © Manabu Kuga(空閑 学)
11月30日、GMTメンバーの カミマルチハルさん の個展のオープニング・パーティにお邪魔しました。小倉北区の馬借にあるDAISY CAFE、Facebookのフィードでその存在は随分前から気になっていたのですが、なかなか訪れる機会がありませんでした。前々からカミマルチ...
GMTフォトグラファ空閑 学氏の写真展「二人展」最終日にハコシキ.を持ち込んだ。 我が子たちがハコシキ.のモデルになってくれた。空閑 学氏とGMT foto @KitaQの主宰も加わり、北九州らしさが増した。 © Tadashi Nishimura(西村 忠)
GMTフォトグラファの空閑 学氏が写真展を開催。イラストレーターのツネさんと一緒に「二人展」と題して小倉北区馬借のカフェCreamで催された。 シンプルで素敵な展覧会だった。 来場者を撮影するのは屋外の駐車場。街灯が素晴らしい光と影を演出していた。 ...
馬借にある北九州予備校のビルは、かつて「向学館」という高校受験の進学塾だった。県立高校模試などもあって、私も何度か利用したことがある。 先日このビルを見上げると、その名残を見つけて何だか懐かしくなった。 © Tadashi Nishimura(西村 忠)...
そのうまさは勿論、店構えも素敵です。 北九州にはそんなお店がたくさんあります。 © Tadashi Nishimura(西村 忠)
匿名の方からモスバーガー魚町南店のルーツを教えていただきました。 ありがとうございます。 この建物、もともとは『山十』という会社(現在は小倉南区横代北町に移転しています)の 社屋だったそうです。 なんと明治36年からある建物だとか。 そして公式Webサイトの会社...
古めかしくて粋な雰囲気を漂わせるモスバーガー魚町南店。 古民家をそのまま転用しているというのが通説のようですが、実際のところどうなのでしょうか? 店員さんにきいてみたところ、もともとは他のお店だったけれど何のお店かは知らないとのことでした。 中央図書館で過去のゼン...
かろうじて昭和の風情を残す小倉北区馬借界隈です。 今のうちに撮り残しておかねばなりません。 © Tadashi Nishimura(西村 忠)
正式には馬借です。このハンバーガー店は旧家をそのまま改装して店としています。こんなお店には和風なバーガーが似合うと思うのですが、いかがでしょうか。 © Tadashi Nishimura(西村 忠)
小倉北区馬借にある謎のお店、急な階段の先にあります。 次回は店内取材してきます。 © Michiteru Hori(堀 道輝)
昼間はずっとこう。 いつか夜行ってみたい。 商売と生活がミックスってダウンタウン。 © Manabu Kuga(空閑 学)
自転車専用道と歩行者を分ける看板を発見しました。 次第に増えていくのでしょう。 © Hideo Akizawa(秋沢英雄)
馬借町を歩いていたら、木造の堂々たる民家があった。 この中はどうなっているのか、興味津々だったが、いきなり入って中を見せてくださいとは言えない。 郵便ポストの表示には、姓の違う方の名前がいくつか並んでいる。 シェアハウスなんだろうか? 気になるなあ。 どなたかご...