俺は昭和町を歩きながら、ずっと GR21 のことを考えた。 せっかくこいつで撮りたかったのに、電池が今もあの側溝の中にあるせいで使えない。じゃあ大通りのファミマで電池を買おう。我ながらいい考えだと感心しながら昭和町のファミマをのぞいて、俺は愕然とした。電池は単 1-4 とい...
2016年3月23日水曜日
2016年3月19日土曜日

頼む、だれか俺の金を消してくれ!
いつまでも合わぬピント、 幻の様に見えたポスター、 消したくても消えぬマネー、 名作が北九州から。 金満家の憂鬱/ Vichos.K.玉川 http://www.gentosha-r.com/products/9784344974197/ © Manabu...
2016年1月15日金曜日
小倉北区京町 GMT foto 写真展エントリー
小倉北区京町は街の淫靡な部分を引き受けていた名残が多く残っていた。 暗くなってからこの地域を横切るときは、街娼と思しき女性たちから声をかけられたものである。冬はストーブを道端において暖を取るこうした女性たちが談笑しているのを見かけた。つい5年前のことだ。 この路地もすでに...
2016年1月13日水曜日

門司港、栄町 GMT foto 写真展エントリー
門司港に通い詰めた時代がありました。 今ではカメラを持った人が多いのは自然になりましたが、つい六七年前は「撮るものなんかあるの?」と地元の人に不思議がられました。 © Kotaro Fujioka(藤岡 耕太郎)

旦過市場の光景 GMT foto 写真展エントリー
数年前に撮影、プリントしました。 旦過市場もこのオジサンもフォトジェニックなのです。 © Kotaro Fujioka(藤岡 耕太郎)
2015年8月26日水曜日
サンロード魚町に青空が戻った
サンロードいってもアーケードで空の見えなかった 「サンロード魚町」の屋根が取り払われ 空が見えるようになりました。道のリノベーションですね。 こうなってみると開放感があっていいもんです。 今後は緑化とか新しい街づくりが進むようで楽しみです。 ht...
登録:
投稿 (Atom)