「いいづか雛のまつり」2月2日から3月26日まで。 2月13日、伊藤伝右衛門邸(飯塚市)に行ってきました。 今年の座敷雛のテーマは「平安の夢 人形で描く源氏物語」 庭の白梅が満開でした。奥のしだれ梅はまだまだつぼみなのでしばらく楽しめそ...

1月27日に椎田町(現在:築上町)の「網敷天満宮」へ梅を撮影に行きました。 境内全体は2分咲でしたが、木によっては5分から7分咲。 梅まつりは2月10日から。ここは運が良ければいろんな野鳥も撮影できます。 椎田町についてWikipedia(ウィキペディア...
海側はピーカンに晴れていて、T4も、ブルーインパルスも海岸で見物している観客へのサービスが満載でした。 今年は築城基地の航空祭にはブルーインパルスはこないので、今年度は明日(10月14日)の芦屋基地航空祭だけが撮影のチャンスです。 © Kyoko Yoshid...
(撮影日 5月12日) 5月12日から6月10日までです。土日はローズヒップティーのふるまいがあります(先着500杯) まだまだ蕾の株もありましたから6月までバラを楽しめそうです♪ 夜間ライトUPされている日もあります。(夜間入園料無料) © Kyoko ...
撮影日 2018年4月28日午前中 毎年4月に、関門海峡をひよどりの群れが本州に渡っていきます。それをハヤブサが襲う姿を見ることができます。 群れの数が減ってきているので、そろそろ渡りも終わりかも? © Kyoko Yoshida(吉田 京子)
お祭りは4月7日からですが、今桜とともに満開でした。 (入場はPは無料ですが、お祭り期間中のみ、例年であれば車1台につき1件、協力金が数百円、徴収されます。) © Kyoko Yoshida(吉田 京子)
撮影日 3月11日 ここの河津桜を撮らないと、3月が終わらない感じです。 今年は例年より開花が遅く(例年だと3月10日には満開になります)、今週末も来週末も楽しめそうです。 河津桜より色の濃い、オカメ桜はまだまだ蕾でした。 入園料、無料。P無料。トイレあ...
3月4日、築上町の綱敷天満宮の「梅まつり」にて。 たまたま、神楽と獅子舞が奉納されていました。 梅はまだまだ楽しめる感じです。 無料駐車場(トイレもあり)がありますが、 3月1日からすぐそばの海岸で潮干狩りが解禁になったので、干潮の時間は車が多いかと...
撮影日 2018年3月3日 門司の白野江植物園に行ってきました。 あいにくのくもり空でしたが、寒桜と梅が7分咲きで、メジロがたくさん蜜をすっていました。 ここのメジロは人慣れしていて、寄ってもあまり逃げません。 18-200mmでトリミングなしで、ここまで大きく撮れます。...
撮影日 2018年1月2日 © Kyoko Yoshida(吉田 京子)
糸田町の祇園山笠。 毎年、五月の第2土曜日・日曜日に開催されています。 ◎ 糸田祇園山笠|糸田町 初めてで、狭い道を男衆が山笠を担ぐ姿は迫力がありました。 一部の山笠には「三階菱」が染め抜いた布がかけてあり、烏尾峠の北は豊前小倉藩だったんだな〜と。 ...
5月14日はほぼ満開でした。 © Kyoko Yoshida(吉田 京子)
4月9日の写真です。 桜はもう散ってるかもしれませんが、チューリップはまだまだ咲いていると思います。河川敷の除草をお仕事にしてるヤギの頭数が増えていてビックリ! © 吉田 京子(Kyoko Yoshida)
ここの桜は毎年撮影していて、今年は広角レンズで♪ © Kyoko Yoshida(吉田 京子)