ものすごく久しぶりに訪れた、地元・黒崎の商店街で、私の心が感じたもの。 それがこの写真でした。ポッカリと空いた空間をスポットライトが照らす。空っぽの観客席が、現れる予定もあるのかないのか分からないダンサーの登場を待ち続けてる。 旧式の小さなコンパクト...

黒崎バッティングセンター
つい先日、閉店を知らせる紙が表に貼られたと思ったら、もうブルーとグリーンのシートが張り巡らされ、今日明日にも取り壊しが完了して更地になってしまいそう。「ああ、閉店しちゃったのか……。撮り残しておかないと」。そう思い立って数日が過ぎた頃でした。子供を学校へ送る途中の朝に気が付...

新しい小学校の建設予定地 〜学研都市ひびきの〜
ここ十数年ほどの間に宅地造成が進み、今なお新しい住宅の建設と人口流入ラッシュが続いている学研都市ひびきの地区に、平成29年、新しい小学校が開校します。 「仮称:ひびきの小学校」などと書かれたプリントを見たことがあるので、その名前になるのでしょうか。 北九州市立大学ひびき...

失われた光景〜末広のアサノセメント〜
199号線沿いにあったアサノセメントの工場です。初めてデジタル一眼レフを買った直後の2005年に撮影しました。この時には既に稼働を終えて半ば廃墟と化していました。 その年の暮れまでに箱の工場も姿を消しました。 © Tadashi Nishimura(西村 忠)

失われた光景〜米町・きもと染色工房〜
かつて米町のオフィスビル街の谷間にあった「きもと染色工房」さんのかつての佇まいです。 初めて手に入れたデジタル一眼レフで2005年に撮影しました。 © Tadashi Nishimura(西村 忠)

そしてまた一つ昭和の風景が消えた2〜昭和町〜
解体された昭和町の長屋跡を訪ねた。通り過ぎる自転車の男性も思わず見やる更地となってしまった。 青い屋根は我が子たちの通った徳香幼稚園。この写真を見ながら親子で幼稚園へ通った頃のことを思い出した。 思い出は写真の中にのみ残ることとなった。 © T...

そしてまた一つ昭和の風景が消えた〜小倉・昭和町〜
我が子たちが通った幼稚園の北面に広がっていた昭和町の長屋街。子供達はこの路地を走り抜けて幼稚園へと向かった。この路地を通って子供達を迎えに行った。 その長屋街が取り壊されて更地に変わりつつあると聞いて、昔撮った写真を掲載します。 昭和...

失われた光景〜めかり公園の母子像〜
めかり公園にめかり山荘があった頃、この母子像もありました。 © Tadashi Nishimura(西村 忠)

失われた光景〜勝山公園のトーテムポール〜
2010年の8月に撮影しました。夏の夕暮れに勝山公園から小倉城へと散歩した際にふと見上げるとトーテムポールがありました。旧小倉市が米国タコマ市との姉妹都市締結によって送られたものです。撮影時には木々に隠れてよく見えなかったので図書館の駐車場から歩み寄って撮りました。 昔は...

失われた光景〜小倉古船場の煉瓦塀〜
小倉北区古船場の駐車場を囲む煉瓦塀とその並びにあった出入り口の様子です。 この駐車場をよく利用しているのですが、先日、取り壊されていました。昔撮っておいた写真を掲載します。この斜向かいにあった立派な旧居も昨年取り壊されてコインパーキングになりました。無法松の故郷が様...

変わりゆく風景、失われゆく里山 〜学研都市ひびきの北部〜
若松区西部・高須エリアから若戸大橋方面へと、若松区を東西に走る県道26号線沿い。 東へ数キロ車を走らせると、国道199号線に合流します。 住所で言えば、若松区小敷と塩屋の境目あたりになります。 数年前まで、この辺りには何もありませんでした。私はここ5年く...

失われた光景〜2004年の板櫃川河口付近〜
初めて買ったデジタルカメラで撮った、母校近くの風景です。 今では再開発で古い家々は取り壊され、高層の団地が建ち並ぶ日明の川沿いです。 すぐそばには山陽新幹線が走り、川には大きな鯉が悠然と泳いでいました。 © Tadashi Nishimura(西村 忠)

三・萩・野ファンタスティック〜オールドレンズ散歩8〜
香春口三萩野駅に接続するメディックス三萩野には東西にオブジェがありました。 西にはまだありますが、鐵で出来ていたこの東のオブジェはこの秋に撤去されてしまいました。 見上げると無骨に空を目指す様子が好きでした。 © Tadashi Nishimura(西村 忠)

失われた光景〜めかり山荘からの眺め〜
和布刈山頂にあった「めかり山荘」から見た周防灘です。 ここに始めていったのは1969年の夏。祖母に連れられて老人会の日帰り旅行でした。 青年の船に参加した後、福岡県のOBの皆さんと一緒に合宿したり、桜の季節に愛妻と最上階レストランで食事をしたりといろんな思い出がありま...

折尾駅前学園大通りにて.
折尾駅の西口から出て、学園大通りを共立大学に向かって上る。 その途中にはとても雰囲気のある床屋があり、 一度この土地を訪れた人はその外観を目に焼き付ける。 しかし折尾の再開発に伴い、とうとうこの姿を見る事ができなくなってしまった。 移転先を確認していないが、おばちゃ...

失われた光景〜古船場・石井旅館の樅ノ木〜
小倉北区古船場にあった石井旅館。その庭には北九州市の保存樹「樅ノ木」の大木がありました。長く旅館のご主人一家が大切に守っていらっしゃいましたが、数年前の旅館廃業と共に建物は解体され、この大木も伐採されて、跡地は駐車場になってしまいました。 この地に隣接する墓地は江戸...

失われた光景〜小倉駅前西側の鶴屋〜
小倉駅前西側にあった「鶴屋」小倉店の風景です。 私の父は結婚前に毎週日曜日にここで「鶴屋の八幡饅頭」を買い、母の実家へ通ったそうです。饅頭のおいしさに明治生まれの祖父も心打ち解けたと聞いています。 母に手を引かれて小倉駅から田舎へ向かうときも必ずここで饅頭を買って土産に...

失われた光景〜平和通り歩道橋〜
平和通りと小文字通りの交差点にあった歩道橋です。 高校生の頃、この上を走り回ったこともありました。モノレールも小倉駅のアミュプラザもなかった頃はこの歩道橋から住金の溶鉱炉や煙突がよく見えました。 わっしょい百万の祭り大集合や百万踊りをこの上から撮ろうと思っていましたが、...