GMTfoto @KitaQ . Powered by Blogger.
ラベル 北九州市立中央図書館 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 北九州市立中央図書館 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
2015年7月14日火曜日
2015年6月26日金曜日
2015年3月17日火曜日
2015年2月22日日曜日
2015年1月7日水曜日
2014年3月30日日曜日
2014年3月16日日曜日
2014年3月12日水曜日
北九州のナマコ @中央図書館

0

冬季のナマコ。 まあ、好き嫌いはあるだろうが、あの食感と味はなかなか好いものだ。 ナマコは古代には「コ」と呼ばれていた。鮮度を保った広域の流通もままならない時代なので、乾物で流通していたらしい。その「コ」の採れたてがナマコ(生「コ」)である。海鼠腸(コノワタ)はその内臓...

続きを読む »
2014年3月2日日曜日
北九州市立中央図書館のディテール

0

北九州市立中央図書館、日本を代表する建築家、磯崎新の 1970年代の代表作です。 ユニークな外観が人目を引くが、そこより内部の緊張感のある梁構造が美しい。この県築の見どころは他にもたくさんある。それを自分の目で見つけていくのも楽しい。 © Junichi Nochi(野...

続きを読む »
2014年3月1日土曜日
2014年2月26日水曜日
劉寒吉『山河の賦』

0

劉寒吉の『山河の賦』を読みたくて北九州市立中央図書館へ行った。 カウンターで訊ねるとすぐに探して持って来てくれたので、一時間半ほど読み耽った。面白い! この作品は、1943年に 九州文学賞受賞を受賞した 劉寒吉の代表作の一つ。この本自体は、1990年に新人物往来社から...

続きを読む »
2014年2月24日月曜日
北九州市立中央図書館

0

ヴォールトで構成された北九州市立中央図書館。 中世から近世までの建築様式に影響を与えた建造物の 北九州中央図書館に日本の古い建築物「小倉城」が。 またその向こうにリバーウォークと現代建築物が並列する。 この位置に立つといろんな時間にタイムスリップするような感覚...

続きを読む »
2014年1月31日金曜日
2014年1月24日金曜日
2013年12月26日木曜日
北九州市立中央図書館

0

建築家・磯崎新氏の設計による中央図書館は来年で築40周年。今なお斬新さと実用性を失っていません。70年代にスロープによる館内移動を実現したバリアフリーの先進性を見て取ることが出来ます。撮影した日は休館日で館内に入ることが出来ませんでした。 私が最も好きなのは蔦...

続きを読む »
2013年12月25日水曜日
 
Toggle Footer