シルバーウィークもずっと仕事で撮りに行けていなかった彼岸花。 しかし一年にほんの少ししかないこの時を写真に収めようと、仕事前に撮影に向かった。 出迎えてくれたのは、今年も見事に咲いた一面の赤。 限られた時間ではあったが、夢中でシャッターを切った。 ...

こういう風景は筑後平野とか阿蘇に行かないと見られないと思っていたら、意外と地元でも見られるものなんです。若松区払川の県道26号線沿い、洞北中学校の南側の風景です。 江川小学校の東側辺りでも、10月にはこんな風景が見られます。 なぜか稲わらロールを見ると心躍っ...
>> ブロッコリー畑でつかまえて キャベツ畑がすごいんよ! と言う相方の剣幕と撮影欲求に連れられて、ドラマチックライティングを描く 夕暮れ時に一緒にカメラを持って赴く。 同じような写真を撮るのもなんだかつまらないので、一歩引いて景色を臨む。 GMTフ...
稲や牧草のロールが見られる場所って、北海道だとか、九州でも阿蘇くらいだと思っていませんか? ここ北九州、若松区西部では、9月の稲刈り時期から稲わらロールがコロコロと転がっている風景を目にする機会が増えます。 若松区の洞北中学校や江川小学校の辺りが、私の知る限りで...
私は北九州でも八幡西区黒崎近郊のゴチャゴチャした場所で育ちました。 空といえば、高層の建物に遮られたギザギザした形だったし、星空を見上げていても必ず何か建物のひさしなどが視界に入って来ました。 野菜といえば、スーパーで形よくパックされた姿しか想像できません。 若...