前回の撮影から15ヶ月。 オープンして少し経ってしまいましたが、同じ場所から同じレンズで撮影しました。 サンリブの登場です。 時代は変わって行くものですね。 2016年5月19日撮影 camera: sony α7ii lens:SAMYANG 14m...

前回の撮影から15ヶ月。 オープンして少し経ってしまいましたが、同じ場所から同じレンズで撮影しました。 サンリブの登場です。 時代は変わって行くものですね。 2016年5月19日撮影 camera: sony α7ii lens:SAMYANG 14m...
国道3号線。 生活道路で出会った夕景にドキッとする。 日常にある国道。 日常にある風景。 見逃したくない一瞬。 ©Gen Okawa(大川 元)
©Tomoyuki Tanida (谷田 智之)
10ヶ月程前に撮影していた貴船橋ですが、 当時は旧小倉記念病院が真ん中にズドンです。 ありゃま、随分と違うもんですね。 跡地にはサンリブが出来るそうなので、 また、どう変わるのか、楽しみです。 2015年2月23日撮影 camera: sony α...
貴船橋から上流を望む写真です。 この橋から下流域にはかつて川沿いにバラックが建ち並んでいました。上流からも汚物が流れてきて、このあたりはまさにどぶ川でした。 しかし、そんな川で私は毎日遊んでいました。こぶなやドンコ、川エビやカニ、日本ザリガニやアメリカザリガニも沢山居...
紫川に架かる貴船橋のたもとにある旧・小倉記念病院がいよいよ解体され始めました。 この建物の対岸に生まれ育った私にとって、解体は一つの時代の終わりを痛感させられます。 病院に隣接する「レストラン・オー・エン・オー(ONO)」は私が初めて「生クリームケーキ」を買っ...
長女が誘ってくれた父の日のバスハイク。帰りしなに実家の近所をバスが通った。 50年前には平屋と県営の団地、草野球の出来る公園があったこのマチもマンションに囲まれてしまった。 その谷間で今も両親は元気でいる。ありがたい。 © Tadashi Nishimura(西村...
「お前は橋の下から拾ってきたのだ」と両親からよく言われた。 私の本当の両親は橋の下にいたのかと、探しに行ったこともあるこの貴船橋。 旧小倉記念病院の敷地も大手スーパーのものとなったと聞いている。 紫川が綺麗になるにつれて、子どもの頃の貴船橋界隈が姿を消した。...
国道3号線が通る為、交通量の多さでは多分1番であろうこの橋。 河口から10番目にあたるが紫川10橋には入っていない。 写真中央は、旧記念病院。 ©Takahisa Suematsu(末松孝久)