小倉城内の夫婦銀杏 2016/12/02 場内の大銀杏は1本の枝に男樹と女樹があり 女樹には大粒の銀杏が生ります。 © Yoshio Baba(馬場 義雄)

小倉城内の夫婦銀杏 2016/12/02 場内の大銀杏は1本の枝に男樹と女樹があり 女樹には大粒の銀杏が生ります。 © Yoshio Baba(馬場 義雄)
5月5日こどもの日、お昼過ぎに街をぶらっとしていたら、小倉城のお堀端で行われていたイベントに遭遇。 知り合いも沢山参加していたので、日が落ちる頃に再度行って撮ってきました。 © Kakigami Naoto(垣上尚人),
小倉城内で開催される祇園太鼓の競演会 出店もたくさん 子供さんも楽しい一時が過ごせるでしょう © Yoshio Baba(馬場 義雄) ...
本格的に夏がやって来ます。 © Terumi Takahashi (高橋 照美)
顔もお腹もほころぶ花見の季節。 トンビも喜ぶ。 © Manabu Kuga(空閑 学)
猫式スナップ つまり待ち伏せですね なかなか上手く撮れないものだ 小手先の表現では こういう貫禄のある方々は撮れないのです © Junichi Nochi(野知潤一)
きもので大集合 in 小倉 2014 撮影スタッフの腕章をもらっての撮影 いろいろ試すことができた © Junichi Nochi(野知潤一)
昨日の陽気でソメイヨシノの様子が知りたくて、小倉城へ行ってきましたが…まだまだでした。 しかし、白洲灯台の枝垂れ桜は満開でした。 他の場所の枝垂れ桜はソメイヨシノ同様でしたが、いよいよ春が来たと実感できた3月24日のお昼前の小倉城でした。 © Yoshia...
春まだ浅いけれども、小倉城のネコたちは春の陽気を感じているようです。 3/15より、いのちのたび博物館にて 「まるごと猫展」 が開催されます。 © Tadashi Nishimura(西村 忠)
小倉城庭園の池のほとりで鯉を狙うネコ。 しばらく息を潜めて狙いを定めていましたが、鯉を逃してしまいました。 小倉城のネコは水が苦手のようです。 © Tadashi Nishimura(西村 忠)
鴎外橋を西へ渡るとすぐに木立がありその一角にこの記念碑があります。 仁川広域市と本市の姉妹都市締結は1988年で、15周年記念の碑というので、2003年に作られたのでしょうが、私がこれを知ったのは一昨年のことでした。 カメラを持って散策しなければ、いまだに見つけられなか...