GMTfoto @KitaQ . Powered by Blogger.
ラベル 赤煉瓦 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 赤煉瓦 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
2015年7月11日土曜日
2015年3月22日日曜日
三・萩・野ファンタスティック〜赤煉瓦塀のある、今は更地〜

0

以前は雑草が生い茂り、奥に見える赤煉瓦塀も見えなかった。最近きれいに草刈りされているところを見ると、ここも左奥のような高層集合住宅が計画されているのかも知れない。 今は更地。 地域の移り変わりを写真で記憶しておきたい。 © Tadashi Nishimura(西村...

続きを読む »
2014年3月17日月曜日
朽ちゆくもの〜門司大里の古民家〜

0

知人に誘われて食事しに門司の大里へ。 旧街道沿いに今では空き家となり朽ちるままになっている古民家を教えてもらい撮影しました。蔦に覆われた板塀の母屋と赤煉瓦で囲まれた裏庭が印象的でした。 今度は雨上がりに撮りたいと思いました。 © Tadashi Nishimura(...

続きを読む »
2014年2月8日土曜日
喧噪の傍らにある静かな赤煉瓦 vol.2 〜八幡西区藤田〜

0

以前の投稿 で掲載した赤煉瓦の建物を、一歩離れて見るとこんな感じです。 奥に見える高層マンションは、3号線の向こう岸に建っています。 振り返ると、こんな風に駐車場になっています。 奥に見えるくすんだ肌色のビルが藤田ビル。私のお気に入りのビルです。 ...

続きを読む »
2014年1月8日水曜日
喧噪の傍らにある静かな赤煉瓦 〜八幡西区藤田〜

0

黒崎駅近く、交通量の多い国道3号線のほんの1本裏手に、静かにある赤煉瓦の倉庫。 多分、倉庫だと思われる。 今は使われていなくて、入口はしっかり閉ざされている。 広い駐車場の片隅に、ひっそりと。 近くにいる小学生たちが、「あの窓からコウモリが出入りして...

続きを読む »
2013年12月29日日曜日
芸術作品としての八幡図書館

1

小学生だった頃、本好きの父親に連れられて時々来ていた場所。 これは背の高い木々のある南側、銀杏の落ち葉の絨毯から臨む図書館の姿です。 季節毎に窓から見える景色も素敵なんだろうな……と想像できます。 幼い私には「なんだか古びた建物だな」という印象しかなかった図...

続きを読む »
2013年12月22日日曜日
工場町の赤煉瓦とトタン住宅

0

若松区の工場町と呼ばれる辺りに、初めて行ってみた。 Googleマップで住所を調べると、若松区響南町、とある。深町との境界の辺り。 2〜3度、素通りしたことしかなかった工場横の幹線道路から、脇道に入ってみると こういう古い赤煉瓦の建物がちらほら目に入る。 フェンス...

続きを読む »
2013年12月10日火曜日
2013年12月3日火曜日
2013年11月29日金曜日
赤煉瓦の記憶〜小倉北区大畠〜

0

平成24年のある日、小倉北区大畠の住宅建築現場に赤煉瓦の遺構が出土していました。私は当初、この近辺にあった「小倉炭鉱」の縦坑跡かと思いましたが、近所の地理に詳しい愛妻が「昔そこには鉄道の跡があって、よく遊んでいたのよ」と話してくれました。そこでハタと気付きました。「いのちの...

続きを読む »
2013年11月28日木曜日
赤煉瓦の記憶〜小倉北区貴船〜

0

小倉北区貴船町の路地裏で見つけた赤煉瓦の壁です。 どうやら火事があったようで所々が黒く焼け焦げ、敷地も立ち入り禁止になっています。 ここにどんな建物が建っていたのかは皆目見当も付きません。 かつてこの場所の隣には小倉エースレーンというボウリング場がありました。子どもの...

続きを読む »
2013年11月11日月曜日
門司区@赤煉瓦

0

せっかくの日曜日も、天候に恵まれずブラブラと門司まで足を伸ばすことに。 門司の赤煉瓦は、曇天がよく似合う、お着物の方達をちらほらと見かけるが何かあってるのかな?                  この壁の質感好きだ。               ...

続きを読む »
 
Toggle Footer