日本丸が北九州に寄港すると必ず逢いに来る 僕にとっては、たまにしか帰ってこない憧れの彼女 ©︎ Makoto Okumura (奥村 真琴)

日本丸が北九州に寄港すると必ず逢いに来る 僕にとっては、たまにしか帰ってこない憧れの彼女 ©︎ Makoto Okumura (奥村 真琴)
昨年も撮った定番のアングルですが 昨年はライトアップ時に撮れなかったのでリベンジに 前日なら霞もなくベストでしたが この日は霞が結構ありました © Junji HIgashi(東 淳二)
写真を加算していくムービーです。 小倉港は北向きなので、こういうのが撮れます。 ただ、大型船やフェリーが通過するので、何度も失敗。。。 時間を深夜に変更して、ようやく1つ撮れました。 これでも撮影に1.5時間かかってるので巣が、次回は4時間位回したいな。 came...
工場夜景が素晴らしいことは最早論をまたないわけですが やはり『人』ってイイですね © Shiro Tsuji(辻 史郎)
前回の撮影から15ヶ月。 オープンして少し経ってしまいましたが、同じ場所から同じレンズで撮影しました。 サンリブの登場です。 時代は変わって行くものですね。 2016年5月19日撮影 camera: sony α7ii lens:SAMYANG 14m...
5月5日こどもの日、お昼過ぎに街をぶらっとしていたら、小倉城のお堀端で行われていたイベントに遭遇。 知り合いも沢山参加していたので、日が落ちる頃に再度行って撮ってきました。 © Kakigami Naoto(垣上尚人),
2016年1月16日 © Hisao Eura(江浦 悠夫)
週末からの大寒波と降雪で北九州は雪に覆われた。 小倉城の石垣も凍り付いていると聞いたので、日が暮れてから出かけて撮影した。 寒くて指が凍えたが、ちょうど雪が降り止んだときで、澄んだ空気の中にライトアップされた小倉城が浮かび上がり、その姿は威厳に満ちているように見えた。 ...
関東地方に大雪が降った今日、二年前に撮った写真を思い出した 以前住んでいたマンションはモノレールの駅のすぐそばで ベランダに出てはモノレールの写真をよく撮っていた 明日の朝は雪が積もるかな? 積もったら大変なのは分かっているが、この歳になっても少し期待してしま...
© Hisao Eura(江浦 悠夫)
長崎街道起点、室町の夜景。 河を隔てた、京町も望む。 数えきれない多くの人、モノが通った道。 本当は、アスファルトなんかでその念を閉じ込めちゃダメなんだろうな。 ©Hiroshi Yamashita(山下寛)
こちらは青い交差点バージョンです。 車のテールランプが赤ですので、 赤バージョンには負けますね。。。 写真の説明はこちら↓ http://kitaq-gmtfoto.blogspot.jp/2015/1...
旧電車通りの魚町辺りは、 夜になると平和通りから井筒屋まで信号が連動しています。 赤になるとぜーんぶ赤。 とても良い感じです。 camera: sony α7M2 lens: SAL70300G この写真は九電のちょい手前辺りから望遠で撮っているので、...
2015.10.6夜 あまりにも快晴でしたが、仕事で撮影に出られずうずうず、、、 思い切って自宅からやってみました。 小倉駅から徒歩5分の最悪ロケーションでも結構綺麗に撮れるんですね。 SONYさんすごいな。 camera: sony α7ii lens: m...
多重露光で画像を重ねました © Atsushi Inoue(井上 敦)
皿倉山に続く日本夜景遺産 この場所から若戸大橋を撮ってみました © Junji HIgashi(東 淳二)