黄色の絨毯 旗頭神社 2018/11/24 八幡西区陣原に鎮座する「旗頭(はたがしら)神社」は、明応年間(1492年~1501年)、花尾城主として遠賀(おんが)一円を支配していた麻生興春(おきはる)が花尾城から山鹿城(やまがじょう)へ移る...

黄色の絨毯 旗頭神社 2018/11/24 八幡西区陣原に鎮座する「旗頭(はたがしら)神社」は、明応年間(1492年~1501年)、花尾城主として遠賀(おんが)一円を支配していた麻生興春(おきはる)が花尾城から山鹿城(やまがじょう)へ移る...
© mihoko ikeda(池田美保子)
八分咲きくらいでしょうか(^^) 撮影日は4月18日。やっぱり今年は早いです。 © Atsushi Inoue(井上 敦)
© mihoko ikeda(池田美保子)
© Tatsuhiko Saeki(佐伯 龍彦)
3月17日 昨年位から菜の花が咲いてるところが、 激減してる気がします。 今の時期 この黄色に飢えてるような。・・・・ © toshihiro onimaru(鬼丸 俊弘)
八幡西区にある白木谷梅林です😊 水彩画のようで とてもきれいでした © mihoko ikeda(池田美保子)
平成の最大寒波到来と、言われてる中 「気温が低くなると空気が透き通ってきて、綺麗だ」 と言う言葉を思い出しながら、見た夜景は、やっぱり綺麗でした © Kazuhiko Kishimoto(岸本 和彦)
黒崎祇園山笠 2017/07/24 煌びやかな男衆の山笠と少し可愛い子供山笠 子供達に未来を託そう。 © Yoshio Baba(馬場 義雄)
©︎ 山下 直也(Naoto Yamashit)
八幡西図書館と曲里の松並木 長崎街道黒崎宿/曲里の松並木 松ぼっくり 天気が良かったので散策撮影。 散歩している犬が楽しそうにしていた。 2017年3月9日撮影 ©Gen Okawa(大川 元)
今日の朝、カーテンを開けると 西の空、なんとも不思議な現象 © Tomoshige Matoba(的場 友重)
2017/01/02 長年親しまれたJR折尾駅3.4.5.番ホームは 新しく出来たホームに切り替わりました 上は3番、下は4.5番ホーム 撮影 2016/12/30 4番、5番への登り口 お馴染みの駅弁も売っています 3番、4番、5番への通...
北九州観光協会さんの街歩きに参加 2016/11/06 木屋瀬は宿場まつりで賑わって出店もたくさん 子供と一緒に射的やりました。 旧庄屋さんにはお宝が 人々にお金を貸し出していました。 返してない人はもう時効です。 ...