GMTfoto @KitaQ . Powered by Blogger.
ラベル 八幡図書館 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 八幡図書館 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
2017年4月18日火曜日
2016年10月25日火曜日
解体された村野藤吾の八幡図書館 その後

0

  「新北九州市立八幡病院移転改築工事」現場には行きたくなかったが、ちょっと立ち寄ってみた。 この写真は、二重露出ではなく、ふつうにシャッターを切っただけなのだが、心霊写真のようになっている。アクリル板フェンス越しに撮ったら、夕陽がいい角度で写り込んだ。 八幡...

続きを読む »
2016年7月23日土曜日
新旧の八幡図書館

0

新しい八幡図書館のロビー 造花のヒマワリの向こうに皿倉山 顔なじみのスタッフに声をかけると「天井だけは高くなりました」 狭くて使いにくそうだった 西日本工業大学生製作の模型が入り口に展示されていた 隣は旧八幡図書館の解体現場 ...

続きを読む »
2016年6月7日火曜日
解体中の旧八幡図書館と周辺

0

見馴れた景色が失くなる そういう寂寥感 鉱滓煉瓦の一部は保存されることになったらしいと聞く 八幡市民会館側でも新しい病院をつくるための準備作業が始まっている この辺りの景観はどう変わるのか 写真で八幡図書館を撮り残そうとしてきた またどこかで在りし日の姿を見せることが出来...

続きを読む »
2016年5月14日土曜日
八幡図書館、解体2日前の姿

2016年5月9日 八幡図書館の最後の勇姿を見たいと言う人がいて、一緒に訪れた 中には、もう人の気配も備品も図書も何も無い でも、彼(八幡図書館)は、まだそこに健在して存在感持ってた だが、彼に待ってるのは、5月11日から解体される...

続きを読む »
2016年3月21日月曜日
2016年3月16日水曜日
小さなフォトグラファ〜八幡図書館を撮り残す〜

0

北九州市立八幡図書館の閉館日にGMT foto @KitaQのメンバーが来館者の写真を撮影した。 閉館日だと知る来館者もいらして、それぞれ想い想いに村野藤吾建築の洒落た図書館を撮影していた。 この小さな男の子も自らの意志でカメラを図書館に向けていた。未来に向けて写真...

続きを読む »
2016年3月15日火曜日
八幡図書館閉館の日に 桜の老木と

0

八幡図書館の前にある桜 老木です 図書館が還暦だから 植えられた時は20年位の若木 ということは80歳位かな ソメイヨシノは ご存知のように江戸の植木職人の染井村で吉野桜を改良して生まれた品種で、すべてクローンなんです 寿命は60年位と言われているがさ...

続きを読む »
2016年3月14日月曜日
2016年3月4日金曜日
始まったばかりの人生と、終焉を迎える建築物と。

0

2年前に「 新しい命と消えゆく建築物 」のタイトルで投稿しました。 それと同じ視点で、今回も撮ってみました。 この子が大きくなった頃、ここには何が在るのでしょうか。 さて、2年前の自分の投稿写真を目の当たりにして。写真をお休みしていた1年半ほどの間に随分腕と感性が...

続きを読む »
2016年2月5日金曜日
八幡東区、村野藤吾建築群

0

ご縁あって市立八幡市民会館の市民美術展示室屋上に上がった。 村野藤吾建築群が一目のうちに見渡せる。 高いところが苦手な私だが、上っていって良かったと思った。 この景色を広く皆さんに紹介したいと強く思った。 © Tadashi Nishimura(西村 忠)

続きを読む »
2016年2月2日火曜日
八幡図書館 冬景色 / GMTfoto写真展エントリー

0

今年度末で図書館としての役目を終わる その後 なんと解体撤去が北九州市議会で決まっているらしい この可愛い鉱滓煉瓦を外壁に貼りこんだのは 20世紀の日本近代建築を代表する村野藤吾 北九州 八幡製鉄とも縁があり 戦後復興のプロジェクトの中で八幡のマチへ贈ってくれた 図書...

続きを読む »
2016年1月28日木曜日
2016年1月7日木曜日
2016年1月3日日曜日
2016年1月2日土曜日
 
Toggle Footer