GMTfoto @KitaQ . Powered by Blogger.
ラベル 岡垣町 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 岡垣町 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
2016年12月21日水曜日
隠れた穴場のイルミネーション@岡垣町波津海岸

梅雨時期~夏場にかけてウミガメの産卵地として有名な岡垣町 冬場にイルミネーションしてると情報を仕入れて早速行ってきました カップルで来ると意外な穴場になるかもしれませんね                      © Kazuhiko Kishimoto(...

続きを読む »
2016年4月26日火曜日
九州鉄道・海老津赤レンガアーチ

0

北九州地域で有名な鉄道 遺構 としては、槻田川にかかる明治時代に廃止された大蔵線の茶屋町橋梁がありますが、こちらはもっと古い鉄道 遺構 です。 九州鉄道が明治 23 年 11 月 15 日に赤間 - 遠賀川間を開通した際に供用開始されたレンが積...

続きを読む »
2015年6月8日月曜日
岡垣町のホタル

0

岡垣町のホタルスポットで撮影。 この場所は、道を挟んで2種類のホタルが生息しています。 川の方にはゲンジボタル。藪の方にはヒメボタル。 ゲンジホタルは、降っては消える雪のように光り、ヒメボタルは暗闇の中から数え切れないくらいの目に見つめられているようでした(笑)...

続きを読む »
2015年6月3日水曜日
高倉神社のホタル

0

遠賀郡岡垣町の高倉神社横の乳垂川(ちたるがわ)で見られるホタル。 6月上旬には、地域の小さなイベントで、ホタル祭りも開催されています。 乳垂川横の狭い車道でのホタル観賞になるので、撮影はちょっと大変かもしれません。 (車の往来は、そんなに多くないです) ...

続きを読む »
2014年10月16日木曜日
ハコシキと子供ー神社編ー

0

岡垣町には、高倉神社という、緑に囲まれた自然が美しい神社があります。 お参りはもちろん、散歩やジョギング、親子連れで遊ぶ姿も見られます。 そこに・・・。学校帰りのハコシキ小学生3人組登場~!! イエイ!! なんか俺たち、注目の的じゃない...

続きを読む »
2014年10月3日金曜日
波津朝景

0

見にくいかもしれませんが……。 画面右中央よりやや下に、海面に立っている人が見えますか? 最初見た時、何者?忍者か??(笑)と驚きましたが、スタンドアップパドル・サーフィン(Stand Up Paddle Surfing)という、ウォータースポーツの一つだそうです。(...

続きを読む »
2014年3月28日金曜日
2014年3月26日水曜日
水子地蔵たちに出会う 〜岡垣町、成田山不動寺にて〜

0

こちらのエントリー に書いた、成田山不動寺散策の時のこと。 坂の上の鮮やかな色たちが目に入って歩いていくと、水子地蔵たちが並んでいました。 私たち夫婦の間にも水子ちゃんがいるのだけど、特に供養はしていません。毎年その日になると、静かに祈りを捧げています。 ...

続きを読む »
ホトケノザ 〜岡垣町、成田山不動寺にて〜

0

何年かぶりに岡垣町の成田山不動寺を訪れる。 まだ桜は蕾のままで、梅は終わりの時期。特にこれといって見どころは無かったのだけど、前に来たときにここで写真を撮ったね……などと話しながらの散策を楽しんだ。 帰りがけ、車に乗り込もうとして、紫色が日を受けてキラキラし...

続きを読む »
2013年11月6日水曜日
2013年10月21日月曜日
岡垣町・波津の港-2

0

近所の保育園の子供たちが「いか釣り体験」をしていた。 2班に分かれており、1班が帰って来るのを待っている2班の子供たち 「いか釣れたー?」と舟に呼びかけていた。 子供たち、楽しそう。 漁師のおじさんも楽しそう。 © Hiroyuki Kika...

続きを読む »
岡垣町・波津の港-1

0

博多から若松まで車で通勤している。 途中、なるべく海岸線などの景色のいい道を通るようにしている。 ここは岡垣町の波津というところ、 小さな港なんて、どこも同じような風景だが、 それぞれに味がある。 この日は土曜日で、 釣りをしている人がたくさんいた。 ...

続きを読む »
 
Toggle Footer