起業祭からの帰り道 雨が降ってきた 歩道橋には雨宿りの人 この青年は 老人の孫かひ孫か それとも 介護施設のスタッフだろうか 老人に話しかけ スマホで迎えの車を呼んでいた © Junichi Nochi(野知潤一)...

起業祭からの帰り道 雨が降ってきた 歩道橋には雨宿りの人 この青年は 老人の孫かひ孫か それとも 介護施設のスタッフだろうか 老人に話しかけ スマホで迎えの車を呼んでいた © Junichi Nochi(野知潤一)...
大谷会場の上には 八幡東消防団の詰め所 起業祭を見守っていた そして 少年消防団も出動準備! © Junichi Nochi(野知潤一)
起業祭最終日へ 大谷インター側 つまり裏から入る 大谷プール跡 スタンドが残っている このプールでは毎夏よく泳いだ 体育館では 製鐵関係の殉職者慰霊祭 起業祭は八幡製鐵の創業祭で 今は市民祭になってい...
桜の開花とともに 春の皿倉山 3号線大谷地区から見える ミモザとのバランスも とてもいい。 ©Miyako Sakasegawa(逆瀬川 京子)
大谷JCは大谷出入口、北九州高速4号線(春日出入口~門司IC~馬場山~八幡IC)と北九州高速5号線(大谷~枝光または東田)が交わるところで、巨大な円柱状の橋桁がガンガンと突き刺さり、これまた巨大な道路が幾重にも空を舞っていて、とても迫力ある光景を見ることが出来ます...
© Rui Uchida(内田 留維) from GMTfoto @KitaQ エントリー
11月3日、起業祭の最終日 天気は回復したが、肌寒いし、少し風もある 大谷のインター側から起業祭会場を眺めると人出は昨年と変わらないようだ しかし、メイン会場の広場へ降りて行くと、並んでいるのはB級グルメの出店ばかり 人混みとそんなのを撮影しても仕方ない 昔...
戸畑でしか見られない「戸畑あやめ」 1度絶滅したと考えられていたけど、農園で栽培されていたことがわかり、以来地域の方々によって保存・普及活動が進められた伝説の花なんです。 小柄な可憐な花が咲いていました。 © Tomoko Shiraishi(白石 知子)
カメラをポッケに入れて、マチをお散歩していても、フォトジェニックな光景が転がっているわけではない。そこにあるのは「日常」という殺風景な光景だ、と思っていては写真は撮れない。 殺風景と感じるのは自分の感性である。つまり自分の気持ちが殺風景なのだ。 ということで気合を入...