GMTfoto@KitaQ主催「写真展645」開催中の旧百三十銀行ギャラリー 旧百三十銀行ギャラリー ほど近い山手にある豊山八幡神社境内にて撮影。 この桜は境内北側。 これより上側は3分咲き程度だが、壁に隠れるこの部分は春をいまかいまかと待っているような雰囲気を...
2016年3月30日水曜日
2015年10月6日火曜日
2015年4月25日土曜日
2015年4月10日金曜日

町に溶け込む大鳥居の情景PM4:10 〜小倉北区上到津1丁目〜
到津八幡神社200m手前に立つ大鳥居です。 この先には板櫃川に架かる神橋と社頭があり、2つの鳥居があります。 そこから石段参道に続くのですが、参道途中にも3つの鳥居があり境内へと到ります。 大鳥居は以前撮っていたのですが自分の中で今ひとつしっくり来ず...
2015年3月26日木曜日

宗像大社の狛犬~パワースポット~
なんとも霊感を感じる狛犬。 パワースポットとしても知られる この地で不思議体験をする……。 ©Miyako Sakasegawa(逆瀬川 京子)
2015年1月1日木曜日

謹賀新年〜雪の元日・妙見宮〜
足立山妙見宮御祖神社へ人込みを避けて未明の初詣に出かけました。折からの吹雪で、境内は真っ白になりました。来れも風情と思いきや、「雪が降れば参拝客が少ないのですよ」と苦汁顔の宮司さん。それでも「写真を撮るには良い機会です。本年もどうぞよろしくお願いします」と前向きな所が素敵で...

三・萩・野ファンタスティック〜角神社の正月〜
平成二十七年、年が改まってすぐに初詣へ出かけた。 街中の神社は参拝客も少なく密やかだったが、宮司さんや氏子の皆さんが温かく迎えて下さった。本年も神様を敬い、仕事に精進しよう。 © Tadashi Nishimura(西村 忠)
2014年9月7日日曜日
宇美八幡宮の御神木と紙垂
糟谷郡にある安産祈願で有名な宇美八幡宮の御神木と真っ白な紙垂 宇美町という町名は「産み」に由来するものだとか。 お礼参りに行ってきました。 © Narihisa Murakami(村上 成寿)
2014年5月31日土曜日

乳山八幡神社でリボンちゃんと出会う ― 大蔵界隈 ―
ハーハー、ゼーゼー。 やっとこの階段を登り切って乳山八幡(ちやまはちまん)神社の境内に着いた。 社殿では、女の子が風変わりな参拝をしていたので、後ろからパシャリ。 さて、この神社の鎮座されている乳山は、1700有余年の往昔御祭神、神功皇后が皇子(後の応神天皇)に...
登録:
投稿 (Atom)