GMTfoto @KitaQ . Powered by Blogger.
ラベル 中間市 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 中間市 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
2017年6月29日木曜日
世界遺産と対なのに消滅まじかな建物 @遠賀川水源地ポンプ室近辺

遠賀川水源地ポンプ室は、ユネスコ世界遺産になったが その対になる 遠賀川からの水を、堰き止め一旦ため池に引き込むまでの作業をする (ため池に溜まった水を工程を経て、ポンプで送し出します) 川の堰を調整する制御室が、遠賀川沿いにあります 昭和5年建設 ポンプ室...

続きを読む »
2015年11月20日金曜日
高倉健 ここから単騎、千里を走る

0

遠賀川 中間の土手に立ち 雨が降り出しそうな空を見上げる この日は早めに北九州へ行く予定だったが たまたまTVから流れてきた NHKプレミアムカフェ ハイビジョン特集 「高倉健 千里を走 る」に釘付けになる 健さんが単騎で故郷を飛...

続きを読む »
2015年4月29日水曜日
2015年4月2日木曜日
2015年3月25日水曜日
2015年2月17日火曜日
猿田彦神社と遠賀川

0

所用が済みちょっと時間ができたので、カーナビで近隣地図を確認してみると、神社が点在していた。 その中で一番名前に惹かれた「猿田彦神社」へ向かう。 小さい祠が三つ並んでいる小さい神社。でもなんかいい。 参拝後に撮影をさせていただく。 境内には土俵があり、...

続きを読む »
2015年1月29日木曜日
夕刻、“聖なる母の河” 遠賀川をまたぐJR筑豊線のそれはそれは古い鉄橋

0

赤レンガ造りの橋脚、古い鉄骨を観てると石炭を運ぶ力強い蒸気機関車がシュシュポッポって走って来るんじゃないかって錯覚にとらわれたよ © Shinsuke Oda(小田 晋介) from  GMTfoto @KitaQ エントリー

続きを読む »
2014年11月22日土曜日
遠賀川ポンプ室

0

© 小田 晋介 中間市にある官営八幡製鉄所時代に造られた遠賀川ポンプ室です。 鋼材1トンを冷やすのに約200トンの水を消費する為に当時、河内貯水池を造り、紫川にもポンプ室を造りそれぞれから今も水を製鉄所まで送っています。 ご承知のようにこれらは世界遺産登録...

続きを読む »
2014年3月17日月曜日
ラーメンと神社

0

宮若から犬鳴川の堰堤の道を走って中間経由で北九州へ行く道は景観が素晴らしく楽しい。四季折々で変化する景色はドライブの楽しさを倍増させてくれる。 FBの「北九州うまいもん研究会」で、いつもその看板を見ていたラーメン店が美味いらしいと知って、立ち寄ってみた。ラーメンを注文し...

続きを読む »
2014年2月7日金曜日
屋根のない博物館

0

JR中間駅から出て右の通りに進むとモアイ通りという通りがあり、そこには屋根のない博物館がある。 古代遺跡のモアイ像やスフィンクスなど世界中の有名な石像のレプリカ30体余が並んでいる。 中間市が25年以上前に観光名所として作ったものらしいが、今では地域の方々の散...

続きを読む »
2013年10月29日火曜日
 
Toggle Footer