今季一番の大寒波が到来し、北部九州も白い世界となった。 © Tadashi Nishimura(西村 忠)

今季一番の大寒波が到来し、北部九州も白い世界となった。 © Tadashi Nishimura(西村 忠)
見ていてこちらまで楽しくなります。 けんかやトラブルもなく、騒がしくも平和な成人の日だった © Yoshiharu Uematsu(植松 佳春)
例年マスコミが騒ぐ北九州市の成人祭。 派手な出で立ちの新成人達が取り上げられる。 私の自宅近所にある貸衣装店へ出かけて、着付けを終えたばかりの新成人に声を掛けて話を聞いた。 強面の表情とは裏腹に穏やかな口調で受け応えをしてくれた。彼らには彼らなりの自己表...
北九州メディアドームがオープンしたときに、この出っ張りの中にはマルチメディアを体験するための「アリスラボ」という施設があった。私も子供達を連れて何度か通った。ボッとというアバターのようなものを登録して、インターネットで自宅からも施設のコンテンツを楽しめるなど、先進性もあった...
間もなくお彼岸を迎える今日 メディアドーム前の三萩野公園に植えられている桜の木々のうち二本に花が咲いていた。 この木がソメイヨシノならば、狂い咲きと言うことだろう。 秋に花を付ける桜もあるそうだが、普段からここを歩く私も初めて見かけた。 いずれに...
近代的な巨大ドームと昔から在るシンプルな建物。 様々な意匠の建物が混在するのも北九州の魅力。 © Tadashi Nishimura(西村 忠)
北九州メディアドームは様々な図形の複合体である。 © Tadashi Nishimura(西村 忠)
足立山から見える景色 足立山で 猪に囲まれた時は恐ろしかった © yamamura takehiro
夏を前にして伸び放題の芝生を刈るのも三萩野公園の風物詩のようです。 巨大なメディアドームの銀色の屋根が日差しを受けて輝いていました。 © Tadashi Nishimura(西村 忠)
寒緋桜か河津桜か定かではありませんが、ソメイヨシノに先立って満開です。 © Tadashi Nishimura(西村 忠)
休日の早朝、メディアドーム横の三萩野公園でラジカセの音楽に合わせてダンスのおけいこをしているご夫婦に出会いました。 手に手をとってリズムに合わせてターンを決める姿が素敵です。 © Tadashi Nishimura(西村 忠)
足立山より見下ろす景観。 建物がごちゃごちゃと乱立していて、数多くの人間の営みを想像させられるが、正直ここまでたくさんのコンクリートをを見下ろしていると何が何だか分からないなあ、というのが素直な感想。 もっと高い所から見下ろしてみたい、という気持ちもあるが高所恐怖症な...
私は左右対称の美しさが好きです。 北九州にはそんな美も溢れています。 © Tadashi Nishimura(西村 忠)
題名の場所に元々賭け事をやらないので本来の競輪を一度もやったことはない。 ダーツ大会のバイトか…… 叔父が ダライ・ラマ14世の前で演奏したの二点。 私の目的はこの撮影場所。もう何周走ったかわからないけど 20kgの減量に成功した場所なんです。 これからもよろ...
北九州市小倉北区三萩野にあるメディアドームは小倉競輪場と陸上競技場を併せて建築されました。自転車用のヘルメットをモチーフにした多目的ドームです。 私はドームを支える独特の柱や周辺の佇まいが大好きです。 © Tadashi Nishimura(西村 忠...