旦過市場にある北九州大学との共同プロジェクトの「大學堂」。 学生たちの自主運営で、イベントあり、飲食、物販ありの楽しい場所になっている。 この日は、注文して取り置きしてもらっていた和蜂蜜を受け取るため、久しぶりの旦過市場だ。土曜日で活気がある。父はこの市場が好きで、子...

旦過市場にある北九州大学との共同プロジェクトの「大學堂」。 学生たちの自主運営で、イベントあり、飲食、物販ありの楽しい場所になっている。 この日は、注文して取り置きしてもらっていた和蜂蜜を受け取るため、久しぶりの旦過市場だ。土曜日で活気がある。父はこの市場が好きで、子...
創業大正9年 老舗の味 小倉かまぼこ株式会社 © Yusuke Kimura(木村 裕介)
どこからか依頼を受けたわけではないが ショートムービーをつくろうということになった ディレクションは石川亮介 切れのいい動画制作で一目置いでいる なにしろ 予算なんてのはない自主制作だから 手弁当でぼくが出演することになった そもそもはハコシキをTanga Table...
数年前に撮影、プリントしました。 旦過市場もこのオジサンもフォトジェニックなのです。 © Kotaro Fujioka(藤岡 耕太郎)
旦過市場のモノレール旦過駅側入り口そばにあるコーヒースタンド "Tanga Coffee" 旦過市場の世代交代が少しずつ進んでいるようです。 本格コーヒーとアツアツのマフィンなどが味わえます。 ©Hiroshi Satomi (里見 裕) ...
© Ryosuke Ishikawa(石川 亮介)
Junichi Nochi(野知潤一)
北九州の台所旦過市場。 朝と昼間の喧騒とは違った夜の風景、 日が暮れても頑張る旦過です。 @Naomi Nomura(野村奈保美)
© Yusuke Kimura(木村 裕介)
旦過市場の屋根たち。 この下には食と文化と人がたくさん詰まってる。 この景色は変わると分かっているので、撮り始めようと思った。 ©Hiroshi Yamashita(山下寛)
GMTフォトグラファとハコシキ. コラボ写真展のチラシを張ってもらおうと久しぶりに旦過のあおぞらスコーンへ ここには小さな GMT foto @KitaQ 常設写真ギャラリーがある 数週間おきに展示写真はメンバーが入れ替えているのでぜひ覗いて欲しい 旦過...
近隣の駐車場最上階からのショット(^^) 近年古い商店街・市場での火災が多発し、旦過市場もいつまでこの佇まいが残るのだろう?を考えてしまいます。 © Kenji Kobayashi(小林 賢治)
© Masanori Mori(森 政典)
旦過市場に最近出来た女性が経営しているお店があります。なぜか、売っているのは赤いものばかり。トマトといちごがメインであります。 ここのトマトといちごは美味しい上に安いため、「赤いもん屋」と僕は呼んでよく買い物します。 一度、「赤いもん屋」で通っている話をすると、奥さ...
©Tomoyuki Tanida (谷田 智之)