旧八幡図書館の前には立派な桜が植えられていた。 村野藤吾の図書館は跡形もなく解体されたが、桜は残っていた。 © Junichi Nochi(野知潤一)

旧八幡図書館の前には立派な桜が植えられていた。 村野藤吾の図書館は跡形もなく解体されたが、桜は残っていた。 © Junichi Nochi(野知潤一)
数日前に車で通りがかった時、まさに桜は満開の一番美しい時期を迎えていました。八幡図書館のデザインと桜の木々の調和がとても美しいと思いながら、先を急いでいたので写真に撮らなかったことを悔やんでいました。 北九州市が取り壊す方向で勧めていると聞いて……次の桜のシーズ...
取り壊す方向で話が進められている、北九州市立八幡図書館。 耐震補強工事に多額の費用がかかると言いますが、取り壊しと新たな施設の建設には、一体どれくらいの予算が注ぎ込まれるのでしょう。 裏手の林の中に、銀杏の赤ちゃん樹が芽吹いていました。 © Ch...
解体が決まった村野藤吾作の八幡図書館を再訪しました。 桜に映えるレンガ作りの建造物。大変残念ですが、外観だけでも新しい建造物で活かしてもらいたい。 また、出来るだけ写真に撮って残していきたい。 © Hideo Akizawa(秋沢英雄)
二十世紀の日本建築を代表する建築家、村野藤吾の作品である八幡図書館の解体/撤去に意見する GMT foto@kitaQ のアプローチ。 野知氏、細川氏と共に小倉にある北九州市中央図書館に出向く。 あくまでも北九州市の味方としてディスカッションをおこなえた。 ...