建国記念日の北九州市、日中は気温も上がりまるで春の陽気でした 自宅は屋根工事の真っ只中 足場を見下ろすと、テントウムシが! 足元に来た 春のようなもの まだ来る寒波の狭間に現れた 紅い使者 © Yoshiaki Tazoe(田添義章)

おもひでの下富野〜煉瓦塀〜
祖母の弟さんの家には煉瓦塀があった。戦前に建てられた住宅には煉瓦塀は当たり前だったような気がする。このお宅にも立派な石垣と煉瓦塀があるが、住宅は既に取り壊されていた。 結局、探し歩いた家は見つからなかった。45年の時の流れを痛感した年の瀬の夕暮れだった。 ...

おもひでの下富野〜廃墟のある風景〜
祖母の弟さんが暮らしていた家を探していて、行き着いたのがこの廃墟。 まるで妖怪人間に出てきそうな雰囲気の場所に出くわして足がすくんでしまいました。 © Tadashi Nishimura(西村 忠)

おもひでの下富野〜教会へ続く道〜
自宅から歩いてすぐだというのに、この近辺へやって来たのは実に45年ぶりのことだった。それも日が沈みかける頃で、光の輝きは全くなかった。 それでも、祖母の弟さんが暮らしていたところを記憶を頼りに歩き、シャッターを切った。少しばかりおどろおどろしい光景にも出くわした、師...
8月6日、西の空(18:09)
朝は東方(広島)の空をを見て祈り、夕方は西方(長崎)の空を見た。 何とも不思議な光だった。 © Yoshiaki Tazoe(田添 義章)
北九州のムシたち~クマゼミ(8:27 AM)
最近寝不足気味なのですが、その原因がこの「クマゼミ」です。 朝早くから元気に鳴いています(苦笑)。 梅雨明け宣言から数日が過ぎましたが、どうにかしてこのクマゼミと上手く共存しないといけません。 @ Yoshiaki Tazoe(田添 義章)

ちょっと立ち止まって〜附属小学校前の歩道〜
方言をつかった路面標示が話題になっているけれども、こんなかわいらしい標示があると、ちょっと立ち止まってカメラを向けてしまいます。 © Tadashi Nishimura(西村 忠)

小文字山を見上げる水田〜下富野〜
小倉北区に残る水田です。数年前にこの辺りを散歩していたら、田の畦を勢いよく流れる水の音に気付きました。その流れを辿ってみると民家の裏にこの水田が広がっていました。昨日行ってみると今年も田植えが終わっていました。小文字山を見上げる稲穂を想像して笑みがこぼれました。 ©...