イルミネーション列車 2018/01/19 日田彦山線 城野駅から田川後藤寺まで水害被害を受けた沿線の復興を祈念して走るイルミネーション列車に搭乗しました このキハ147 1033の車両は東峰村で線路が被害を受けて前に進めず取り残された列車です、綺麗...

イルミネーション列車 2018/01/19 日田彦山線 城野駅から田川後藤寺まで水害被害を受けた沿線の復興を祈念して走るイルミネーション列車に搭乗しました このキハ147 1033の車両は東峰村で線路が被害を受けて前に進めず取り残された列車です、綺麗...
日田彦山線 日田彦山線は、平尾台・香春などから産出される石灰石や添田地区の石炭を運ぶために敷設された 北九州・筑豊の歴史を繋ぐ路線 意外にも この路線は歴史が古く簡単には語れない 初期の路線から語ると意外と興味深い JRになる遥か前 小倉鉄道(こくらてつ...
日田彦山線沿線の地域活性の為に 2016年2月18日 ゆふいんの森号が走りました。 沿線にはカメラを構えた鉄ちゃんが沢山この珍しい光景を狙っていました。 ©️ Terumi Takahashi (高橋 照美)
ちょっとノスタルジックに… ©Terumi Takahashi (高橋 照美)
© Hisao Eura(江浦 悠夫) from GMTfoto @KitaQ エントリー
© Masaya Furukawa(古川雅也) from GMTfoto @KitaQ エントリー
小学2年生からカメラを手にした私だが、蒸気機関車の力強さに圧倒されて、写真を撮り始めたのは中学1年生の頃からだ。 これらの写真はその頃の撮影で、親の目を盗んでは日田彦山線や筑豊本線、室木線へと蒸気機関車を追いかけていた。 先日、新しいスキャナを手に入れたのを機に昔の...
日田彦山線の石原町駅を訪ねました。私の中学時代はSLを追いかける毎日でしたから、この近辺にも休日ごとに出かけてはD51や9600型機関車を眺めていました。 久し振りに訪れた駅には駅員さんがお一人いらして、話し相手になってくださいました。 待合室兼改札口の天井は素...