満開の桜と、これまた満開のチューリップの組み合わせなんて、そうそう拝めません^^; 今年は満開のコブシと桜も同時に見れましたし、まさに休眠打破効果を実感する春ですね。 © Yoshiaki Tazoe(田添 義章)

満開の桜と、これまた満開のチューリップの組み合わせなんて、そうそう拝めません^^; 今年は満開のコブシと桜も同時に見れましたし、まさに休眠打破効果を実感する春ですね。 © Yoshiaki Tazoe(田添 義章)
お祭りは4月7日からですが、今桜とともに満開でした。 (入場はPは無料ですが、お祭り期間中のみ、例年であれば車1台につき1件、協力金が数百円、徴収されます。) © Kyoko Yoshida(吉田 京子)
3月17日 昨年位から菜の花が咲いてるところが、 激減してる気がします。 今の時期 この黄色に飢えてるような。・・・・ © toshihiro onimaru(鬼丸 俊弘)
先が見えない 水町付近の三角畑踏切 © Kazuhiko Kishimoto(岸本 和彦)
JR直方駅前にそびえる直方市出身力士、元大関・魁皇関の銅像。 前人未踏の大記録を打ち立てた郷土の誇りである。 撮影中に折からの雨を受けたが、現役時代の汗にまみれた姿を彷彿とさせて、更に迫力ある姿を見ることが出来た。 この銅像を制作中の様子が私の...
【須賀神社@ 直方 市下境】 八幡西区から車で 直方 に入り、15分ぐらいのところにある小さな神社です。ここには隕石が納められています。 この隕石、861年の平安時代に神社周辺に落下、以来ここに納められています。また、隕石落下の記録も有るため、記録と現物が有る...
薄茶色の枯れ草色一色の、見渡す限りの畑の広がりの中に、遠くから何か暖かい色の一角が目を引きました。近付いて見ると、それは真っ赤に実った、唐辛子の畑なのでした。 手がかじかむくらいの寒さの中で、そこは久しぶりに見た花畑のように華やかで、気持ちをホッとさせてくれまし...
金曜日の深夜、タクシー乗り場は活気がある。 いつも、駅前で客を待ちながらのんびりと過ごしているように見える直方のタクシーだが、このときばかりは、次々とスムーズに客を乗せ、発車していく。この深夜の姿はいいものだなぁと思った。駅の中で、最も明るく見えた光景である。 ...
筑豊電鉄の電車は、かわいい。たとえ、最終電車であっても、2両の見慣れた電車がホームに入って来ると、心がなごむ気がする。 この日は、金曜日の真夜中の楠橋行きにかろうじて間に合った。 「楠橋までですけど、大丈夫ですか?」と、聞いてくれた車掌さんの背中にも温かさを感じた。 ...
JR直方駅から、遠賀川方面に十字に伸びる古町商店街を歩く。 客足は、直方イオンや他の大規模スーパーに流れ、かっての活気はもう見られない。代わって、閉店した店舗のシャッターの前は、子供達の格好の遊び場である。 閑散とした通りに、賑やかな笑い声が響き渡り、道行く人を思...