夜のモノレール旦過駅から小倉駅方面を写真におさめました。 向こうに見える手前の駅が平和通駅、その向こうは小倉駅。線路は大蛇のようにうねり、小倉の街並みに飲み込まれていきます。 旦過駅~小倉駅二駅までが100円。 小倉駅で降りて、小倉の商店街を抜けて旦過まで買い物をし...

夜のモノレール旦過駅から小倉駅方面を写真におさめました。 向こうに見える手前の駅が平和通駅、その向こうは小倉駅。線路は大蛇のようにうねり、小倉の街並みに飲み込まれていきます。 旦過駅~小倉駅二駅までが100円。 小倉駅で降りて、小倉の商店街を抜けて旦過まで買い物をし...
11月23日18時から cafe causa 2F でGMTフォト二周年を祝う会がありました 今回は30名弱の参加メンバーが 自分の写真についてプレゼンするという趣向 これが盛り上がった そして二次会はcafe causa 1Fで それぞれが楽しい時を遅くまで過...
前回より、2か月。確実に建設は進んでいました。 奥のせり出している緑地?も、スタジアムの一部になるのかなー、と思っていたのですが完成予想図みると、そうでもない様子。 劇的な変化がないので、定点観測もくじけそうでしたが、撮影ポジションから別の楽しみがみつかったのでもう少...
GMTフォト二周年前夜 気合を入れて Tanga Table に連泊することした22日の夕方 なんだか手持ち無沙汰 今晩はどう過ごそう GMTフォトのナカマ ガミさんから連絡 撮影会終わって、おでん食べるからおいでよ と誘われた...
Tanga Table ここは小倉に生まれた新しいスタイルの空間 宿泊も食事も そして旅の人たちとも知り合える 11月23日お昼 一月半と長逗留したフランスから来た電車男とのお別れシーンに出会った 詳しくはこちらの記事で T...
世界文化遺産のマチになった と言うものの 変わらぬ日常風景 その中で山太のオヤジだけは元気 デッカイ柿を薦められる 商売繁盛! © Junichi Nochi(野知潤一)
オシドリ 頭は横からはさんだように扁平で、 派手な冠羽など美しい色彩の羽毛を持つオスは、色彩の地味なメスと一緒にツガイで いることが多く、オシドリ夫婦の名の由来となっています © Hisao Eura(江浦 悠夫)
黒崎駅 今年は台風が早く上陸した影響なのか、秋晴れの日が多く感じた。 必然的に綺麗な秋空が目につきました。 通勤、お買のもlの最中に携帯のインスタグラムというアプリを使って彩りよくパシャパシャと撮影。 北九州の秋はどこでもフォトジェニックです。 ...
さぞ水の中は冷たかろう、魚氏やタニシ氏、藻氏プランクトン氏その他ご歴々 実はそれほど寒くないらしいよ奴らは。鈍感よ! © Kazumichi Kidera(木寺 一路)
© Kotaro Takahashi(高橋 広太郎)
今日の冷たい雨に濡れたアスファルトに映る丸源ビル。 三萩野公園駐車場のラインと丸源ビルのラインが素敵だった。 © Tadashi Nishimura(西村 忠)
深夜 Tanga Table へ戻ると ソファーでスマホを見ている外人がいた 下手な英語で話しかけると 上手な日本語で返事がきた 彼の母国 アイルランドとサミュエル・ベケットのことを話して夜が更けていった Jim Malone ま...
広寿山福聚寺へ紅葉を求めて出かけたが、今年は全くの期待はずれに終わった。 しかし、境内に「小倉炭鑛殉職者慰霊塔」を見つけた。 かつてこの辺りには炭鉱があり、鉄道も敷かれていた。 私の祖母はその鉄道会社に勤めていたと聞いたことがある。 炭鉱跡地はすっかり住宅街にな...