「暮れるとき」 釣り人の横を過ぎるときに、パチリと。 9月末、スーパームーンの日。 仕事帰りに空の雲の状態が面白く見えて、 響灘の風力発電のある場所にいってみました。 なかなか見事な雲...

「暮れるとき」 釣り人の横を過ぎるときに、パチリと。 9月末、スーパームーンの日。 仕事帰りに空の雲の状態が面白く見えて、 響灘の風力発電のある場所にいってみました。 なかなか見事な雲...
写真が趣味になって良かったことは 日常の何気ない景色 その全てが美しく思えるようになったこと © Makoto Okumura (奥村 真琴)
三十数年ぶりに紫川の貸しボートに乗った。 高校先輩が運営する貸しボートで「LLサイズのライフジャケットもあるから」と誘って下さった。 9月27日の昼下がりにボートに乗り込み、オールを手にした。 かつては鼻をつまみながら漕いだこの川も今ではすっかり綺麗になっ...
2015年9月27日は中秋。 魚町銀天街から旦過へと向かう横断歩道からふと東の空を見ると、名月が昇り始めていた。 明日はスーパームーンらしい。 © Tadashi Nishimura(西村 忠)
北九州の観光スポットの一つ。 大正ロマンあふれる建造物が随所にあり、 県内・外から観光客が訪れる場所です。 @Naomi Nomira(野村奈保美)
秋の夕暮れは美しいが、寂寥感も大いに誘う。 観覧車の彼方に月が出ているとなおさらだ。 彼岸まで、という言葉もシルバーウィークを過ぎれば、に取って代わられるのかも知れない。 そんな気持を抱きつつ撮影した二枚。 © Tadashi Nishim...
1ヶ月でだいぶ工事が進んでいました。 右奥に現場事務所が増えています。 たしか海側にもせり出す予定だったと思うのですが、船着き場が見えます。 ©Hiroshi Yamashita(山下寛)
秋空の下、キャベツの苗を植えています 若松のトマトやキャベツは美味しい © Yoshio Baba(馬場 義雄)
門司港レトロを走る日本一遅いトロッコ列車「潮風号」。月に一度、この列車に全国各地から集まったゆるキャラ達がリレーで挑戦するイベントが行われている。 沿道の観光客達からはもちろん、列車からもゆるキャラ達への声援が送られる実に楽しい競走だ。 ...
トロッコ列車が行き来する線路の沿道に真っ赤な彼岸花が見頃だ。トロッコ列車と競走するゆるキャラ達を撮影しようと出かけたら、そこへ個人タクシー「北里タクシー」がやって来た。何をしに?と思っていると、車のトランクに大量の煉瓦を積んでいた。車から二人の男性が降りてきて、この煉瓦を舗...
とんがりお山の塔ヶ峰 © Terumi Takahashi (高橋 照美)
ちょっとノスタルジックに… ©Terumi Takahashi (高橋 照美)
稲穂と平尾台と彼岸花… この辺りは稲刈りが早いので この3つを一緒に写す事は中々難しいのです。 © Terumi Takahashi (高橋 照美)
11月に福岡ひびき信用金庫本店ギャラリーにて「親子写真」の展覧会を開催。 その打ち合わせの合間に4階エレベータホールから撮影。超広角レンズの画像に信用金庫関係者も驚いて下さった。 本店ビルの外装は現在改装中。 © Tadashi Nishimura(西村 忠)