散歩コ-スに倉庫街が有る。 次第に少なくなった感が有るが、何となく好きなコ-スである。 倉庫街の屋根の上はカラスたちの天国。 穀物肥料のこぼれ粕をどうやら狙っているようだ © Makoto Saito(斎藤 誠)

散歩コ-スに倉庫街が有る。 次第に少なくなった感が有るが、何となく好きなコ-スである。 倉庫街の屋根の上はカラスたちの天国。 穀物肥料のこぼれ粕をどうやら狙っているようだ © Makoto Saito(斎藤 誠)
この日は、雨上がりで,湿度も高く、 動くと半袖でも汗をかく程でしたが 消防署の方は、こんな時でも訓練を欠かさないのですね © Kazuhiko Kishimoto(岸本 和彦)
遠賀川水源地ポンプ室は、ユネスコ世界遺産になったが その対になる 遠賀川からの水を、堰き止め一旦ため池に引き込むまでの作業をする (ため池に溜まった水を工程を経て、ポンプで送し出します) 川の堰を調整する制御室が、遠賀川沿いにあります 昭和5年建設 ポンプ室...
© Makoto Saito(斎藤 誠)
© Yoshiaki Tazoe(田添 義章)
若松北海岸の風力発電と星空 2017/06/19 03am 風力発電、まだまだ増える予定 北九州の空、良く霞んでいるが、たまには星も撮れる © Yoshio Baba(馬場 義雄)
妙見宮の下あたりから小倉を見渡しました 階段の傾斜と電線の傾斜に加え向こうに広がる小倉の生活圏が面白いです © 辻 史郎
鳥居と姫蛍 @北九州近郊鞍手 2017/06/13 09PM 神社の鳥居周辺を飛び回る姫蛍 幻想的で言葉は要らない風景です © Yoshio Baba(馬場 義雄)
たまたま、豊津の菖蒲祭りに出会って 回りに咲いてる、紫陽花も綺麗で 菖蒲と紫陽花を堪能できた得した気分の1日でした © Kazuhiko Kishimoto(岸本 和彦)
先週、夜宮公園では菖蒲まつりが行なわれ、賑わいました。それから一週間経った夜宮公園で、菖蒲とあじさいを撮りに行ってきました。この日は重い曇り空で高温多湿。太陽が似合わない菖蒲とあじさいにとっては絶好のお天気です。 菖蒲まつりが終わって、菖蒲はややし...
小倉南区の鱒淵ダムに架かる赤い橋。 その名は鱒淵橋。 ここから七重の滝、福智山登山口へと続きます。 おじさん、どこへ向かうんだろう。 © Tatsuhiko Saeki(佐伯 龍彦)
響コンテナターミナル 2017/06/02 コンテナ船がやって来たが荷はそれほど多くない 一足先に入港している大型客船、前回入港船より 一回り小さい キリンのクレーンに活躍してほしいがコンテナ船の入港少なし © Yoshio Baba(馬場 義雄)
若松、原田川の平家ホタル 2017/06/01 20~21am ここのホタルは源氏ホタルより光が弱くて撮りづらい © Yoshio Baba(馬場 義雄)