控え目なオブジェ ©高橋 照美(Terumi Takahashi)

控え目なオブジェ ©高橋 照美(Terumi Takahashi)
エントランスに続くエレベーター ©Terumi Takahashi(高橋 照美)
本館市民ギャラリーに向かう廊下からの風景… ©Terumi Takahashi(高橋 照美)
エントランスホール正面の階段の裏に 私の大好きな場所がある。 ここの陰にある椅子に座り外の景色を見る… 実はこの風景も作品の一つなのです。 ©Terumi Takahashi (高橋 照美)
尾倉地区を散策すると、住宅地の中にふと驚くような光景を見る。 九州鉄道尾倉橋梁跡である。1892年に開通した九州鉄道の名残である。 日本の古き産業革命期に思いを馳せる地域である。 © Kotaro Fujioka(藤岡 耕太郎)
尾倉地区には古き佳き北九州の風景が多く残っている。 このお店、先代が作ったという看板、美味しいお餅、夏はかき氷を求めて近隣だけでなく市内一円から人が集まるお店だ。 このゑびす餅は創業70年の老舗だ。集まっているお客さんは夏の終わりを惜しむように、かき氷を楽しんでいた。...
@清滝 門司港 © Kouzi Uozumi(魚住 耕司)
若松、岩屋海岸 波の高い日、サーフィンで賑わう 駐車場もあり一年を通して楽しめる海岸です © Yoshio Baba(馬場 義雄)
三ヶ森駅 17:58 筑豊電鉄。 通勤通学、買い物の足。 2両編成の後部車両中央に車掌さんが利用客に混ざる景色。 運転手さんの独特のアナウンスと各種確認の掛け声。 住宅地を往く錆びた車両。 初めて乗ったのにノスタルジックなフィルターが視界にかかる。 ...
南小倉駅 21:25 日豊本線。 味のある線。 ©Gen Okawa(大川 元)
OYAKO上映後の交流会~GMTフォト主催 写真家ブルース.オズボーンご夫妻を囲んでの懇親会 色んな方々と写真談義が出来て楽しい一時でした。 © Yoshio Baba(馬場 義雄)
台風でえんとつが飛んでないか心配で....... © michiteru hori(堀 道輝)
去る8月23日にあるあるCity2号館・fabbitにて、ブルース・オズボーン+井上佳子さんをお迎えして「OYAKO」上演会とGMTメンバーの交流会が開かれました。 上演会は盛況のうちに終了とのこと、交流会ではブルースさん夫妻を囲んで話が弾む一方、GMTメンバー同士で...
図書館として最後の夏 © Junichi Nochi(野知潤一)
GMTフォトグラファとハコシキ. コラボ写真展のチラシを張ってもらおうと久しぶりに旦過のあおぞらスコーンへ ここには小さな GMT foto @KitaQ 常設写真ギャラリーがある 数週間おきに展示写真はメンバーが入れ替えているのでぜひ覗いて欲しい 旦過...
サンロードいってもアーケードで空の見えなかった 「サンロード魚町」の屋根が取り払われ 空が見えるようになりました。道のリノベーションですね。 こうなってみると開放感があっていいもんです。 今後は緑化とか新しい街づくりが進むようで楽しみです。 ht...
盆神楽 浦安の舞 © Hisao Eura(江浦 悠夫)