カミマルチハル個展のオープニングパーティーに参加しました。 ねこをモチーフに作品が作られています。 カミマルさんの個性が滲みでた作品でとてもハートウォーミング。 これからも活躍することを望んでおります。 馬借のデイジーカフェで12月13日(土)まで開催 ...

晩秋の八幡図書館
たった一週間で秋から冬へ 最後に残った一葉 図書館から清らかな歌声が聞こえてきたので入ってみた 市民に愛されている小さな可愛い図書館 スタッフもなんとか残せないかと考えているのだろう その気持が痛いほど伝わってくる © Junichi Noch...

八万湯 村野藤吾が八幡に遺した銭湯がスゴイのだ
桃園一丁目から上って行くと左にこの銭湯がある どういう建築なのかは、ググってください マチに残された宝物 © Junichi Nochi(野知潤一)

幸福の黄色いハンカチ@折尾駅前
先日亡くなった俳優の高倉健さんをしのんで、現在折尾駅前には黄色いハンカチがたくさんはためいています。 © Asuka Nishimura (西村 明守日)

八万湯〜村野藤吾建築〜
八幡の映画館『有楽映画劇場」が秘蔵する映画ポスター展があるというので行ってきました。ひとしきりポスターに目を奪われた後、外に出て、淡い月明かりに浮かぶ村野藤吾建築を凝視しました。 今度は昼間に行ってみようと思います。 © Tadashi ...

八万湯プロジェクト〜有楽映画劇場秘蔵ポスターコレクション展〜
八幡の映画館「有楽映画劇場」の秘蔵ポスター展が開催されているというので、塾を終えてから大急ぎで行ってきました。 昔は我が家の近所には「木町東映」という劇場があり、私は時代劇や任侠映画のポスターを当たり前のように眺めていました。映画好きが高じて、学生の頃は東宝プラザや中央...

RIVER WALK SQUARE
© Manabu Kuga(空閑 学)

名刹・広寿山福聚寺〜フィルムカメラで撮り残す北九州〜
黄檗宗・広寿山福聚寺の本堂です。 通い慣れ、撮り慣れたと思ってた場所も改めて向き合うことが出来るフィルムカメラ。 © Tadashi Nishimura(西村 忠)

広寿山福聚寺の紅葉〜フィルムカメラで撮り残す北九州〜
55歳になった記念にと6×6のフィルムカメラを入手しました。 撮影して一週間。ようやく現像があがってきました。 初めてカメラを手にした小学生の時の感覚が蘇ります。 フィルムでこそ残しておきたい情景を探し続けようと思いました。 © Tadashi Ni...
小倉イルミネーション
いつもとは違う、光輝く世界 それぞれの心に灯りをともす © Tomoko Shiraishi(白石 知子)

銀杏が色づく八幡図書館
GMTフォト一周年パーティの翌朝 八幡図書館の裏にはたしか銀杏があったはずだと出かけると 見事に色づいていた この姿を残せないものかと考えているのだが…… © Junichi Nochi(野知潤一)
光の世界 in 八幡図書館
11月にも開催された「BUILDING DIGNITY」 延長されて、クリスマスまで開催されるそうです 色とりどりの淡い光が八幡図書館を包みます こんな素敵な建物がなくなってしまう、現実 本当にさみしいなぁって思います © Tomoko Shirais...

春の町ブルー
ふだんは足を向けることのない春の町4丁目、5丁目の路地を歩く 八幡東区の町の色はトタンの錆色だと思っていたが…… 出会ったのはさまざまな表情のトタンたち シリーズでUP予定です © Junichi Nochi(野知潤一)

三日月を見つめて、三日月に見つめられて
© 小柳 晴子 from GMTfoto @KitaQ エントリー

旧尾倉小学校校庭から眺めた八幡市民会館の秋
旧尾倉小学校校庭へ早朝、忍び込んで、八幡市民会館を撮った この景色が数年後に失くなるかもしれないと思うと悲しい ボーリング調査もすでに始まっている 八幡市民病院が移転してくるらしい © Junichi Nochi(野知潤一)