大正ロマンを呼び起こさせる門司港駅 2019年3月に修復復原し お披露目されました。 創建大正3年~104年の歴史があり、 現役の駅舎で国の重要文化財に指定されているのは、現在、門司港駅と東京駅の2つだけです。 夜はライトアップされ美しいフォルムが浮かび上がります。 ©Nao...

うずめ劇場 2019.08.11 若松逆水海岸 第30回記念特別講演 in北九州 © Yoshio Baba(馬場 義雄)
令和初、わっしょい百万夏まつりの前夜祭で打ち上げられた10000発の花火 北九州の夜空を彩りで染めてくれました。 ©Naomi Nomura(野村奈保美)
林芙美子は4歳から3年間、若松に住んでいました 写真の家が住んでいた家の様です 貧しい生活をしていたと思っていたが石炭の街で父親の商売が 繁盛しては鰤が良かった様です 父親が浮気をし母親と離婚したので母親は芙美子と番頭を ...
昭和の映画館が又一つ消える 前田有楽 6.27日 終に閉館 数々の映画の舞台ともなった映画館、さらば。 © Yoshio Baba(馬場 義雄)
© Yoichi Ushio(潮 洋一)
投下時期を逸してしまいましたが城と桜と役所です © Shiro Tsuji(辻 史郎)
真紅のツツジ じきに満開になります © Yoichi Ushio(潮 洋一)
小倉南区を流れる志井川の桜並木を撮りに行きました。 桜は散り始めと言ったところでしたが、週末ともあって多くの人で賑わっていました。 場所はモノレール志井駅そば、菜の花と桜のマッチングが美しい小川です。 © Tat...
工場群の向こうに関門橋が見える北九州らしい光景が広がります。 若松区の高塔山公園は夜も明るい展望台があり、夜景を楽しむ人たちのスポットです。 ©Naomi Nomura(野村 奈保美 )
© Yoichi Ushio(潮 洋一)